ポーランド領空侵犯に非難相次ぐ、ロシアは関与否定 英独仏など対応協議
北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドが10日、自国の領空内でロシアのものとみられるドローン(無人機)を撃墜したことを受け、英仏独やカナダなどのNATO加盟国から非難の声が相次いだ。写真は損傷した家屋を調査するポーランド軍の兵士。東部ルブリン県で10日撮影(2025年 ロイター/Kacper Pempel)
[ワルシャワ/モスクワ/ロンドン/ワシントン 10日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドが10日、自国の領空内でロシアのものとみられるドローン(無人機)を撃墜したことを受け、英仏独やカナダなどのNATO加盟国から非難の声が相次いだ。ロシアはこの件への関与を否定。英独仏など欧州5カ国とウクライナがロンドンで国防相級の会合を開き対応を協議したほか、トランプ米大統領がポーランドのナブロツキ大統領と電話会談を予定するなど外交面での対応が続けられている。
当局者によると、9日夜から10日朝にかけてポーランド領空に侵入したドローンに対応するために、ポーランドのF16戦闘機、オランダのF35戦闘機、イタリアの早期警戒管制機(AWACS)、NATOの空中給油機が緊急発進。NATO加盟国による攻撃行為は2022年のロシアによるウクライナ全面侵攻開始以降、公表された事案としては初めてだった。
ロシア国防省は、ウクライナ西部の軍事施設に対するドローンを用いた大規模攻撃を実施したとした上で、ポーランド国内の標的を攻撃する計画はなかったと表明。ただ、この問題に対処するためポーランド当局との協議に応じる用意があるとした。ロシア外務省もこうした協議に参加する意向を示した。
ポーランドのトゥスク首相は議会で「第2次世界大戦以来、最も紛争に近づいた」と指摘。同時に、「戦争の瀬戸際にあると信じる理由はない」とも述べた。ポーランドもNATOも、侵入したドローンの目的についてこれまでのところ詳細に説明していない。ただ軍当局者は、少なくとも5機のドローンの飛行経路からNATOによるウクライナ向け兵器供給の主要拠点になっているジェシュフ空港に向かっていた可能性が示唆されると指摘。ロシアがNATOの防空能力や警戒システムを試そうとした可能性があるとの見方も出ている。NATOはこうした見方が出ていることについてコメントを控えている。
こうした中、英独仏伊とポーランドのほかウクライナがロンドンで国防相級の会合を開催。 英国のヒーリー国防相は会合後、NATOによるポーランド上空の防空能力強化に向けた選択肢を英軍に検討させる方針を示した。
ウクライナのゼレンスキー大統領はルッテNATO事務総長のほか、ポーランドのトゥスク首相を含む欧州首脳と電話会談を実施。会談後「共同の防空システムの構築に取り組み、欧州上空に効果的な空の盾を作らなければならない」と述べた。恒例の夜のテレビ演説で「ロシアは限界を試そうとしている。NATO加盟国の軍がどう動くか、何が可能で、何か可能でないか見極めようとしている」と指摘。ウクライナを含む欧州全体が「米国の強い対応を期待している」と語った。
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員





