FRB理事候補のミラン氏、ローン利用の住居を賃貸物件に回す

米政府倫理局が9月5日公開した財務開示書類によると、トランプ大統領が米連邦準備理事会(FRB)の理事に指名した大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長(写真)は、かつて主たる住居として登録した物件について住宅ローンを組んでいるが、現在はその住居を賃貸物件として使用していることが明らかになった。米議会で4日撮影(2025年 ロイター/Elizabeth Frantz)
Michael S. Derby
[8日 ロイター] - 米政府倫理局が5日公開した財務開示書類によると、トランプ大統領が米連邦準備理事会(FRB)の理事に指名した大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長は、かつて主たる住居として登録した物件について住宅ローンを組んでいるが、現在はその住居を賃貸物件として使用していることが明らかになった。
ミラン氏は2022年に住宅ローンを借り入れた後、ステータスを変更していた。書類の脚注には、かつて主たる住居用の住宅ローンとして報告されていたが、物件が後に賃貸物件として貸し出しを始めたと記されている。この物件は50万ドルから100万ドルの価値があり、金利は2.375%だった。
ミラン氏の財務開示は当初、主たる住居用として住宅ローンを借り入れた物件を後に貸し出していることを示している。トランプ氏は一方で、主たる住居として登録した個人所有の物件に対する住宅ローンを巡ってFRBのクック理事を解任しようとしている。
ミラン氏は自身の財務開示についてコメント要請にすぐに応じなかった。
ミラン氏のFRB理事指名は、クーグラー理事が先月突然辞任し空席となった理事7人のうちの1人を補充するためであり、上院で現在審議中だ。上院銀行住宅都市委員会は10日、上院本会議にミラン氏の指名手続きを進めるかどうか採決する見込みだ。
ミラン氏は先週の承認公聴会で、金融政策立案者として自らの判断を維持するのか、それともトランプ氏の指示に従うのかを問われた。トランプ氏はFRBに対して政策金利を引き下げるよう強く迫っている。
今回の倫理開示は物件の所在地やローン金利の水準以外の契約内容の詳細について明らかにされていない。
主たる住居用の住宅ローンは通常、賃貸物件用よりもローン金利が低く、しばしば借り手に税制上の優遇をもたらす可能性がある。司法省はクック氏のローンについて捜査している。
政府当局者の住宅ローン慣行を巡り疑念が広がっており、ミラン氏は承認公聴会で自身の住宅ローンについて問われた。ミラン氏は住宅ローンが全て正当だと述べた。ミラン氏の今回の開示はどのような不正も示していない。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員