インド税制委、高価格帯EVに28%の消費税増税を提案

9月2日、インドの税制委員会は価格が4万6000ドル以上の高価格帯の電気自動車(EV)に対する消費税の大幅引き上げを提案した。写真は7月、ムンバイにあるテスラのショールームで撮影(2025年 ロイター/Francis Mascarenhas)
Nikunj Ohri Aditi Shah
[ニューデリー 2日 ロイター] - インドの税制委員会は価格が4万6000ドル以上の高価格帯の電気自動車(EV)に対する消費税の大幅引き上げを提案した。勧告内容を示す政府文書で明らかになった。米国のテスラ、ドイツのメルセデス・ベンツやBMV、中国の比亜迪(BYD)といった自動車メーカーの販売に影響を及ぼす可能性がある。
インドのモディ首相は税制改革を目指し、高関税を巡って米国と関係が悪化する状況で国産品の購買を奨励している。政府はシャンプーから家電製品まであらゆる商品の価格を引き下げられるように物品・サービス税(GST)の大幅な減税を推奨している。
税制委はGST評議会に税率を提案する。政府文書によると、税制委はモディ氏の改革方針に沿って数多くの品目で大幅な減税を支持したが、EVに対する増税を求めた。価格が200万―400万ルピー(2万3000―4万6000ドル)のEVについて、現在の5%から18%へ引き上げを勧告した。また4万6000ドル以上の自動車は「上位層向け」であり、概して国産車よりは輸入車だとして28%に増税するよう提案した。
GST評議会は財務相が主導し全州の代表が参加する機関で最終的な決定権を持っており、3―4日の会議で提案内容を検討する予定だ。GST評議会の事務局はロイターの問い合わせに回答しなかった。
インドのEV市場規模はまだ小さく、今年4―7月の自動車販売台数全体の約5%にとどまるが、急速に成長しつつある。この期間中のEV販売は前年同時期に比べて93%増の1万5500台となった。
税制委の提案はマヒンドラやタタ・モーターズのような国内メーカーに影響する可能性があるが、両社が販売する200万ルピー以上の価格帯のEVは限られている。
高価格帯のEVを販売している外国メーカーは影響が大きい。テスラは最近、インドで基本価格6万5000ドルのモデルYを発売した。メルセデス・ベンツ、BMW、BYDも高価格帯のEVを市場投入している。
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員