ニュース速報
ワールド

アングル:トランプ関税50%でGDPの1割が危機、アフリカ小国が非常事態宣言

2025年07月10日(木)13時36分

 南アフリカの小国レソトの縫製工場で12年間働いてきたリムフォ・レファラツァさん(29)は、トランプ米大統領がレソトからの輸出品に厳しい関税を課す決定を下したことで職を失った。写真は米国市場向けの衣料品を生産するアフリ・エクスポ社の繊維工場。7月9日、マセル郊外で撮影(2025年 ロイター/Siyabonga Sishi)

Marafaele Mohloboli Siyabonga Sishi

[マセル 9日 ロイター] - 南アフリカの小国レソトの縫製工場で12年間働いてきたリムフォ・レファラツァさん(29)は、トランプ米大統領がレソトからの輸出品に厳しい関税を課す決定を下したことで職を失った。

「正気を失うかと思った。全く理解できなかった」。首都マセルの自宅で彼女はそう語った。真実を受け入れ始めた時、絶望感に襲われたという。

レファラツァさんの月給は約3000南ア・ランド(約2万4300円)で、12歳の娘を学校に通わせ、高齢の祖母の血圧の薬代も支払ってきた。しかし、収入は無くなった。依然として理由は理解できないが、苦境に立たされているのは彼女だけではない。

トランプ大統領は今年4月、米国のほぼ全ての貿易相手国に対する輸入関税を発表。南部アフリカの山岳国家レソトは最高税率50%を適用された。トランプ氏が「誰も聞いたことのない国」と侮辱したレソトの当局者は困惑した。米国はそれまで、貧困にあえぐアフリカ諸国の経済発展を貿易で支援する政策を掲げており、レソトはその代表的な対象国だったからだ。

トランプ政権は、レソトが米国製品に99%の関税を課していると主張し、今回の措置は相互に対等なものだと説明する。しかし、レソト当局はその数字の根拠が分からないと反論した。

米国務省はコメントの要請に即座に応じなかった。

レソトの繊維産業は、米国のアフリカ成長機会法(AGOA)に大きく依存している。AGOAは、一定の条件を満たすアフリカ諸国に対し、米国市場への無関税アクセスを認める米国の貿易政策だ。レソトはAGOAによる優遇関税措置を背景に繊維産業を発展させ、オックスフォード・エコノミクスによれば約4万人の雇用を生み出し、製造業輸出の約90%を占める同国最大の民間雇用セクターへと成長させた。

リーバイスやラングラーなどのジーンズを含め、AGOA経由で米国に輸出される繊維製品は、主に女性労働者によって生産され、レソトの国内総生産(GDP)20億ドル(約2900億円)の1割を占める。しかし、この輸出が今、消滅の危機に瀕している。

レソト政府は今週、関税をめぐる不確実性に起因する「高い若年失業率と雇用喪失」による混乱を理由に、国家非常事態を宣言した。

<注文はキャンセル、大量解雇に>

輸出向けジーンズを生産する会社アフリ・エクスポの経営者、テボホ・コベリさんは、工場の無人のミシンの列を指し、「誰もいないだろう」と嘆く。トランプ大統領は、関税発表の数日後、貿易相手国に交渉の猶予を与えるため適用を3カ月延期したが、レソトでは深刻な影響が生じた。

関税率が50%と見込まれたことで、米国の輸入業者の多くがレソトへの注文をキャンセルし、業界全体で大量解雇が発生。残る注文も採算割れのリスクをかかえる状況だ。

独立系の政治経済アナリスト、レフ・タエラ氏は、「企業は、対応能力を超えるコスト増を警戒し、追加の受注に二の足を踏んでいる」と指摘した。

90日間の関税適用猶予は9日が期限だったが、米政府は、レソトからの輸入品に対する最終的な関税をまだ発表していない。米国向け輸出の生産ラインで200人を解雇したコベリさんのような工場経営者は、最悪の事態を懸念している。

コベリさんは、「高関税が続くなら、米国向け生産は諦め、できるだけ早く他の市場を探すしかない」と語る。レソト貿易省の広報担当者は、トランプ政権から公式な通知が届くまでコメントを控えるとした。

解雇された縫製労働者のンテボヘレング・フラパネさん(37)らはトランプ大統領に伝えたいことがある。「神がトランプ大統領を導かれんことを」と訴える彼女は、息子の喘息治療に必要な吸入薬を買えなくなった。

「他の人たちのことも考えてほしい。あなたの利己的で残酷な行動のせいで、多くの人が苦しんでいる」

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米テスラ、11月に年次株主総会開催

ビジネス

セブン&アイCFO、クシュタールとの協議「最終的な

ワールド

インド太平洋が「米外交政策の焦点」、ASEAN会議

ワールド

イランのIAEA協力再開、「二重基準」是正が条件=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 7
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中