中東・中央アジアの経済協力機構、地域経済統合強化で合意
[ハンケンディ(アゼルバイジャン) 4日 ロイター] - 中東および中央アジアのイスラム国で構成する経済協力機構(ECO)は4日、アゼルバイジャンで開いた首脳会議で、地域経済の統合を強化するため、貿易の自由化や外国からの投資の拡大、グリーンエネルギー分野における協力体制を進めることで合意した。
首脳会議にはトルコのエルドアン大統領、アゼルバイジャンのアリエフ大統領、ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領、イランのペゼシュキアン大統領、キルギスのジャパロフ大統領、タジキスタンのラフモン大統領、パキスタンのシャリフ首相が出席。「持続可能かつ気候変動に耐性のある将来のECOへ向けた新たなビジョン」をテーマに議論された。
首脳会議ではまた、2035年へ向けた長期開発戦略の一環として、紛争終了後の地域の復興や、交通手段の接続性を改善することでも合意した。
地域の統合や貿易、輸送に重点を置いた戦略「ECO2025」が既に打ち出されており、これに基づいて工程表が策定された。アゼルバイジャン大統領の外交政策側近はロイターに、35年へ向けた「ECO2035」戦略は対象をグリーンエネルギー分野での協力やデジタル化、社会の包括を含む形に拡大したと説明した。
ECO2035戦略は今年11月にカザフスタンで開催されるECO外相会議で正式に採択される見通し。