ニュース速報
ワールド

トランプ米政権、発電所からのCO2や水銀の排出抑制規則の廃止提案

2025年06月12日(木)09時05分

 トランプ米政権の環境保護局(EPA)は、バイデン前政権が導入した発電所からの二酸化炭素(CO2)や水銀など大気汚染物質の排出を規制する規則の廃止を提案した。写真は、EPAのゼルディン長官。2月18日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/ Kent Nishimura)

[ワシントン 11日 ロイター] - トランプ米政権の環境保護局(EPA)は、バイデン前政権が導入した発電所からの二酸化炭素(CO2)や水銀など大気汚染物質の排出を規制する規則の廃止を提案した。EPAのゼルディン長官が11日、発表した。環境規制を産業やエネルギー生産の拡大にとって不必要な「障壁」だとみなし、それらを撤廃するとしたトランプ大統領の取り組みの一環となる。

廃止を目指している規則の1つは、2047年までに発電所からの温室効果ガス排出量を10億トン削減することを目標としている。電力部門は米国の温室効果ガス排出量のうち4分の1弱を占め、この規則はバイデン前政権の気候変動対策の極めて重要な部分とされていた。

ゼルディン氏は、規則の廃止に向けた動きについて「EPAは重要な一歩を踏み出し、正気と健全な政策を取り戻し、環境保護と経済成長の両立が可能であることを示している」と訴えた。電力会社や鉱山企業が称賛した一方、環境保護団体は環境と公衆衛生を一段と損なうことになると非難した。

ゼルディン氏は3月、30を超える大気・水質規制を撤廃する意向も表明している。EPAが4月に公表したリストによると、47社の石炭火力発電所から出る水銀と大気有害物質の排出規制の適用を2年間免除した。

これはデータセンターの建設が急増して電力需要が急上昇している中で、発電所の閉鎖を防ぐための措置だとしている。ゼルディン氏は、米国のデータセンターの電気消費量は10年以内に電気供給量の10%となり、現在の3―4%から上昇する。

民間電力事業者の業界団体、エジソン電気協会(EEI)の法律政策担当ディレクター、アレックス・ボンド氏は「電力会社にとって規制の柔軟性と確実性は、信頼できる電気に対する国民の需要拡大を満たすと同時に、顧客が支払う料金を可能な限り低く抑えるために不可欠だ」とコメントした。

これに対し、米国肺協会(ALA)のハロルド・ウィマー会長は、発電所からの水銀排出規制を撤回することは「公衆衛生の観点から弁解の余地がなく、EPAの使命に対する裏切りだ」と非難した。

環境団体クリーンエア・タスクフォースの法務ディレクター、ショーン・ゴーホー氏は「これらの時代に逆行する提案は、公衆衛生と気候問題の双方にとって有害」とした上で、「バイデン前政権下で策定された発電所の基準を撤廃することは、気候変動対策としての2400億ドル相当の恩恵と、公衆衛生での1200億ドル相当の節約を帳消しにする」と批判した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダもパレスチナ国家承認の意向表明、イスラエルに

ビジネス

鉱工業生産6月は3カ月ぶりプラス、スマホ向け半導体

ビジネス

中国CATL、第2四半期純利益は34%増

ビジネス

クアルコムの見通し楽観的、アップル向け販売巡る懸念
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中