ニュース速報
ワールド

アングル:トランプ政権の職員削減、国立公園にも打撃 科学者がトイレ掃除

2025年06月10日(火)07時16分

 6月8日、 米カリフォルニア州のヨセミテ国立公園は最も長い歴史を持つ米国立公園の一つとして人気が高いが、今シーズンは人手が足りないため科学者を含めたほぼ全職員が交代でキャンプ場のトイレを掃除している。写真は3月、カリフォルニア州のヨセミテ国立公園で、職員削減に抗議する人々(2025年 ロいたー/Nathan Frandino)

Steve Gorman Tim Reid Ruffin Prevost

[コーディ(米ワイオミング州) 8日 ロイター] - 米カリフォルニア州のヨセミテ国立公園は最も長い歴史を持つ米国立公園の一つとして人気が高いが、今シーズンは人手が足りないため科学者を含めたほぼ全職員が交代でキャンプ場のトイレを掃除している。

水文学者や外来種の専門家も、通常ならば低賃金の季節労働者や下級職員が担当する入園者の手続きに当たるため、入園口に配置されている。

トランプ米大統領と、今やたもとを分かった実業家のイーロン・マスク氏が率いていた政府効率省(DOGE)による連邦政府職員の削減を受け、長年にわたって予算と職員の不足に悩まされてきた全米の国立公園の深刻な人手不足に拍車がかかったためだ。

米国立公園局(NPS)はロイター宛ての電子メールで、公園の安全性と開園のために公園職員が特別な役割を担うよう求められる可能性があると認めた。NPSは「時には公園システム全体の継続的なアクセス、安全性、管理責任の確保を支援するため、チームのメンバーが通常の範囲外のさまざまな責任に踏み込む可能性がある」と記した。

NPSは国立公園の来場者に対し、公園からの警告を確認したり、運営ガイドラインを理解するなど、事前に責任を持って計画を立てるように奨励している。

ヨセミテ国立公園の北約500マイル(約800キロ)にある西部オレゴン州の高地のクレーターレイク国立公園では職員が過度に忙しいため、除雪トラックの運転手が1人いなくなっただけで、数週間後に旅行者が大挙して押し寄せるまでに道路から氷や雪を取り除くことは不可能になると、5月に公園の管理責任者を辞任したケビン・ヒートリー氏は語った。ヒートリー氏は人手不足によるストレスに嫌気がさして辞めたとしている。

監視機関の国立公園保全協会(NPCA)によると、1月のトランプ氏の就任後にNPSは2万人の職員のうち13%を失った。トランプ政権はこの数値を発表していない。

今夏に国立公園が観光客にとって不快な状況になった場合、トランプ氏に対する国民の反発が高まる公算が大きい。米国人はさまざまな重要課題で意見がさらに分かれているが、大多数は国立公園を「国の宝」として、また手ごろな値段で楽しめる保養地として大切にしている。

そして、記録的な数の人々が公園を訪れている。2024年の米国立公園の訪問者数は前年より約600万人増え、3億3100万人超と過去最高になった。

ホワイトハウスのアンナ・ケリー副報道官はロイターに対し、公園は訪問者のために清潔な状態に保たれるとして「トランプ氏は米国民のために素晴らしいサービスを維持しながら、全米の機関がより効率的に運営されるようにしている」と主張した。

<本当に厳しい夏>

NPCAのシニアエグゼクティブ、クリステン・ブレンゲル氏は、公園で十分な人数のレンジャーや捜索救助要員を確保できないことは訪問者の安全を脅かすリスクだと指摘する。

緊急救助隊員が少ないことは、熱中症や負傷によって立ち往生したハイカーまでたどり着くのに時間がかかることを意味する。公園のレンジャーの人数減少は、野生のバイソンや炎熱の間欠泉、険しい岩棚に近づきすぎたり、十分な水や装備を持たずに険しい自然界に入ったりしてしまう訪問者が増えることになるとして、「大部分の公園にとって(今夏は)本当に厳しい夏になりそうだ」と話す。

安全上の問題に関するNPCAの懸念についてNPSに問い合わせたが、回答はなかった。

国立公園として全米最古で、最も多くの来場者があるイエローストーンの管理責任者、キャム・ショリー氏は西部ワイオミング州コーディでのシーズン開始の昼食会で、職員の配置について「今夏は過去5年間の中で最も多い」と主張。「私たちの重要なポジションは埋まっている」と訴えた。

<公園管理者の退職>

クレーターレイクの管理責任者になってからわずか5カ月で辞めたヒートリー氏は、同公園が数年前から人手不足だったものの、トランプ政権による最近の職員削減や、DOGEが職員に自身の職務の必要性を電子メールで送らせるなどの要求が、士気低下と長時間労働を招いていると問題視した。自身も職員や訪問者の健康と安全を守ることができなくなったと感じたため、辞職したと明らかにした。

クレーターレイクは冬になると雪と氷で覆われ、今年も36フィート(約11メートル)を超える積雪があり、ヒートリー氏は「クレーターレイクは職員を1人も失うわけにはいかない状況にある」と力説した。

クレーターレイクには現在45人の正規職員がいるが、トランプ氏の雇用凍結によって18人の欠員を抱えている。

ヒートリー氏は「クレーターレイクは崖っぷちに立たされている」とし、トランプ政権の職員削減は「飢えた人から配給の半分を取り上げるようなものだ」と批判した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:米製薬会社、中国企業開発の新薬候補に熱視

ワールド

焦点:米大平原から消えゆく小麦畑、価格低下と干ばつ

ワールド

イランとイスラエル、再び互いを攻撃 米との対話不透

ワールド

米が防衛費3.5%要求、日本は2プラス2会合見送り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 2
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    イランとイスラエルの戦争、米国より中国の「ダメー…
  • 6
    【クイズ】次のうち、中国の資金援助を受けていない…
  • 7
    ジョージ王子が「王室流エチケット」を伝授する姿が…
  • 8
    イギリスを悩ます「安楽死」法の重さ
  • 9
    中国人ジャーナリストが日本のホームレスを3年間取材…
  • 10
    「巨大キノコ雲」が空を覆う瞬間...レウォトビ火山の…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 10
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 8
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 9
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中