ニュース速報
ビジネス

米旅行業界、消費者需要の回復傾向に安堵の声

2025年07月30日(水)13時58分

7月29日、 米国の航空会社、ホテルなどの旅行業界からは、トランプ大統領の関税措置などで一時冷え込んでいた節約志向の国内消費者の需要が足元で回復し始めた状況に胸をなで下ろす声が相次いでいる。ニュージャージー州ニューアークの空港で2024年11月撮影(2025年 ロイター/Vincent Alban)

Doyinsola Oladipo

[ニューヨーク 29日 ロイター] - 米国の航空会社、ホテルなどの旅行業界からは、トランプ大統領の関税措置などで一時冷え込んでいた節約志向の国内消費者の需要が足元で回復し始めた状況に胸をなで下ろす声が相次いでいる。

コンファレンス・ボード(CB)が29日発表した7月消費者信頼感指数もやや持ち直した。

こうした中で価格に敏感な層を主な顧客とする旅行関連企業は、これまでの厳しい事業環境が8月か、遅くても9月末には好転するとの期待が高まってきた。

ユナイテッド航空のアンドルー・ノセラ最高商業責任者は決算発表後の電話会議で「2月初めに需要が減退したのと同様のペースで、今度は需要が上向きつつある」と述べ、ここ数週間で先行き不透明感が後退したと付け加えた。

大手ホテルチェーンのヒルトンも、凍り付いていたビジネス旅行支出がようやく動き始めたと指摘した。

サウスウエスト航空のロバート・ジョーダン最高経営責任者(CEO)は「当社の事業は国内市場の比重が圧倒的に大きい点からすれば、国内需要環境の回復で際立った恩恵を受けられる」と分析。第2・四半期に需要が安定し、最近の予約件数は明確な事態改善を物語っていると説明した。

大半の航空会社やホテル事業者は4月から5月にかけて、貿易戦争に伴って不確実性がコロナ禍以降最大化した中で、業績見通しを撤回したり下方修正したりしていた。

しかしアメリカン航空は8月と9月に売上高が連続で上向くと予想する。アラスカ航空グループのアンドルー・ハリソン最高商業責任者は「クローザーイン・ブッキング(出発日や宿泊日直前の予約)」がより堅調になってきたとの見方を示した。

「スーパー8」ホテルを展開するウィンダムズ・ホテルズは、ウィスコンシンやミシガン、ミネソタ、ミズーリなどの州で販売可能客室1室当たり収益(RevPAR)が一段としっかりしてきたと述べており、頻繁に旅行するブルーカラー層の着実な需要が読み取れる。

マイケル・アレン最高財務責任者(CFO)は「8月にはより力強い夏の旅行シーズンになると期待できる」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マイクロソフト、7─9月に過去最高の300億ドル支

ワールド

韓国との貿易協定に合意、相互関税15% トランプ米

ワールド

カナダもパレスチナ国家承認の意向表明、イスラエル反

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中