ニュース速報
ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、追加利下げに慎重 現行政策「適切」

2025年10月07日(火)09時35分

 10月6日、 米カンザスシティー地区連銀のシュミッド総裁(写真)は米連邦準備理事会(FRB)は過度な引き締めと過度な緩和という2つのリスクの間でかじ取りをする中で過度なインフレ高騰の危険性に引き続き焦点を当てるべきだとし、さらなる利下げに慎重な姿勢を示唆した。ワイオミング州ジャクソンホールで2024年8月撮影(2025年 ロイター/Ann Saphir)

[6日 ロイター] - 米カンザスシティー地区連銀のシュミッド総裁は6日、米連邦準備理事会(FRB)は過度な引き締めと過度な緩和という2つのリスクの間でかじ取りをする中で過度なインフレ高騰の危険性に引き続き焦点を当てるべきだとし、さらなる利下げに慎重な姿勢を示唆した。 

シュミッド総裁はアナリストの業界団体であるCFA協会のカンザスシティー支部で講演を行い、FRBが9月に実施した25ベーシスポイント(bp)の利下げについては、労働市場の減速を考慮すれば適切なリスク管理だったとして支持した。

しかし、労働市場全体がなお健全であることが幅広い指標で示される一方、インフレ率は依然として高すぎるとし、サービス部門のインフレ率はここ数カ月で3.5%前後に落ち着き、FRBの目標である2%を大きく上回っていると指摘。

「懸念すべき兆候の一つは、価格上昇がより広範囲に及びつつあることだ」とし、公式インフレ統計で追跡しているカテゴリーのうち価格が上昇している分野は年初時点の7割から8月にはほぼ8割に拡大したと述べた。

また「関税がインフレに与える影響は全体として比較的小さいと予想しているが、それは政策金利を積極的に引き下げるべきという兆候ではなく、政策が適切に調整されていることを示す兆候だとみている」と語った。

同氏はFRBが労働市場を支援するために金利を引き下げればインフレ加速のリスクがあるが、インフレを抑えるために金利を高く設定すれば失業率が上昇するリスクがあるというトレードオフに直面しているとも指摘。

「制約は、相反する目標をいかにバランスさせるかという難しい判断につながるが、FRBはインフレと雇用に関してこうした難しい判断を迫られている」とし、「この制約のバランスを取る上で、FRBはインフレに関する信頼性を維持しなければならないというのが私の見解だ」と述べた。

経済には勢いがあり、通常なら金利が高い局面で弱まる企業投資が人工知能(AI)関連ソフトウエアへの支出によって押し上げられているとしたほか、株式市場は過去最高値圏にあり、社債スプレッドは縮小していると指摘した。

その上で「経済と金融市場の状況を踏まえると、現在の政策スタンスはわずかに景気抑制的であるにすぎず、適切な位置にあると考えている」と述べた。

さらなる利下げがインフレを再燃させる可能性があるとの懸念は、ダラス地区連銀のローガン総裁やクリーブランド地区連銀のハマック総裁らも示している。これに対しミラン理事は9月、今後数回の会合でより大幅な利下げを行うよう繰り返し求めた。

この見解はミラン氏独自のものだが、ボウマン副議長(金融監督担当)やサンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁らも、労働市場のさらなる悪化を防ぐため追加利下げの必要性を支持している。最近の指標では月次の雇用増加が急速に鈍化していることが示されている。

シュミッド総裁はこうした懸念を踏まえ、企業はトランプ大統領の関税政策の行方を見極め、将来の労働力需要に対するAIの影響を探っており、採用を控えているとの見方を提示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、アラスカ鉱山道路許可へ大統領令 鉱山会

ワールド

イスラエルとハマスが間接協議開始、トランプ氏「永続

ビジネス

米EVルーシッド、第3四半期納車台数は47%増 駆

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、追加利下げに慎重 現行政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 3
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 4
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 5
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 6
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 7
    「不気味すぎる」「昨日までなかった...」ホテルの天…
  • 8
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 9
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 10
    プーチン側近のマッド・サイエンティストが「西側の…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中