ニュース速報
ビジネス

NY市場サマリー(14日)株横ばい、ドル・利回り上昇 PPI受け

2025年08月15日(金)06時20分

<為替> ドルが広範な通貨に対し上昇した。米国の7月の卸売物価指数(PPI)の伸びが予想を上回ったことで、今後のインフレ加速が示唆され、米連邦準備理事会(FRB)が次回9月の会合で通常より大きい0.50%ポイントの幅での利下げを決定するとの観測が後退した。

ドルは、ベセント米財務長官が日銀は金利を再び速やかに引き上げる必要があると示唆したことを受け、対円で一時下落していたが、その後は上昇に転じ、終盤の取引では0.3%高の147.87円で取引された。

終盤の取引で主要通貨に対するドル指数は0.5%高の98.25。ユーロ/ドルは0.5%安の1.16413ドル。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 利回りが上昇した。7月の米卸売物価指数の伸びが予想以上に加速したをことを受け、連邦準備理事会(FRB)が9月に25ベーシスポイント(bp)を超える大幅利下げに動くとの見方は後退した。

7月のPPIは前月比0.9%上昇した。サービスと財(モノ)の価格が共に急上昇し、2022年6月以来の大幅な伸びとなった。

2年債利回りは5.4bp上昇の3.741%。PPI発表前には一時、5月1日以来の低水準となる3.655%を付けた。

10年債利回りは5.3bp上昇の4.293%。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> はほぼ横ばいで取引を終えた。卸売物価指数(PPI)の伸びが予想を上回ったことを受け、インフレへの警戒感が再び広がった。ただ、S&P総合500種は小幅に上昇し、3日連続で過去最高値を更新した。

米労働省労働統計局(BLS)が14日発表した7月のPPIは前月比0.9%上昇し、約3年ぶりの大幅な伸びとなった。今後数カ月間でインフレが広範に加速する可能性が示唆された。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 米物価指標の上振れを背景に米長期金利が上昇したことから売られ、反落した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比25.10ドル(0.74%)安の1オンス=3383.20ドル。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> 米ロ首脳会談の行方に注目が集まる一方、米連邦準備理事会(FRB)が来月利下げに踏み切るとの観測が支援材料となり、3営業日ぶりに反発した。米国産標準油種WTIの中心限月9月物の清算値(終値に相当)は、前日比1.31ドル(2.09%)高の1バレル=63.96ドル。中心限月の清算値ベースでは、8月上旬以来約1週間ぶりの高値となった。10月物は1.10ドル高の63.03ドル。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 147.76/147.77

始値 146.52

高値 147.95

安値 146.43

ユーロ/ドル NY終値 1.1646/1.1650

始値 1.1695

高値 1.1696

安値 1.1632

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 98*00.00 4.8776%

前営業日終値 98*24.50 4.8280%

10年債(指標銘柄) 17時03分 99*22.50 4.2868%

前営業日終値 100*02.50 4.2400%

5年債(指標銘柄) 17時04分 100*08.25 3.8171%

前営業日終値 100*14.75 3.7720%

2年債(指標銘柄) 17時05分 100*08.38 3.7345%

前営業日終値 100*11.25 3.6870%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 44911.26 -11.01 -0.02

前営業日終値 44922.27

ナスダック総合 21710.67 -2.47 -0.01

前営業日終値 21713.14

S&P総合500種 6468.54 +1.96 +0.03

前営業日終値 6466.58

COMEX金 12月限 3383.2 ‐25.1

前営業日終値 3408.3

COMEX銀 9月限 3806.9 ‐53.3

前営業日終値 3860.2

北海ブレント 10月限 66.84 +1.21

前営業日終値 65.63

米WTI先物 9月限 63.96 +1.31

前営業日終値 62.65

CRB商品指数 295.0903 +0.2730

前営業日終値 294.8173

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中