午前の日経平均は続伸、米欧交渉延長やUSスチール買収承認示唆で

5月26日、前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比168円75銭高の3万7329円22銭と続伸した。都内で先月15日撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
[東京 26日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比168円75銭高の3万7329円22銭と続伸した。円高を警戒するムードが強いものの、米欧関税交渉の期限延長やトランプ米大統領の日本製鉄による米USスチール買収承認示唆などが好感され、前営業日比で一時333円50銭高の3万7493円97銭まで上昇した。ただ、上値の戻り売りの厚さが意識され、前場中盤から伸び悩んだ。
前週末の米国株安のほか、トランプ大統領が米国内で販売されるアップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone」について海外で製造されたものに25%の関税を課すると述べたことなどが市場で嫌気されるとみられていたが、「寄り付き前に対欧州連合(EU)交渉延期の話で、ムードが一変した」(国内証券ストラテジスト)という。
日鉄のUSスチール買収承認示唆については、関税交渉でも米国の譲歩を引き出せるとの見方が生じるなど、全体的に好悪材料が入り混じる中、市場参加者は好材料の方に重きに置いた格好となった。さらに、時間外取引で米株先物が、今晩の米国株式市場が休場であるにも関わらず堅調となり、これも日本株の支援材料となった。
市場では「きょうはEUとの交渉延期が好感された格好だが、業種別指数の値上がり上位をみると内需関連が物色の中心で、相場の流れに変化はない」(東海東京インテリジェンス・ラボ マーケットアナリストの池本卓麻氏)との声が聞かれた。
TOPIXは0.25%高の2742.37ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆6540億6000万円だった。
東証33業種では、値上がりは空運業、鉄鋼、サービス業など23業種、値下がりは金属製品、石油・石炭製品など10業種だった。
個別では、日本製鉄が堅調なほか、東京エレクトロンもしっかり。ソフトバンクグループは堅調だが、ファーストリテイリングが小安く、トヨタ自動車もさえない。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1021銘柄(62%)、値下がりは544銘柄(33%)、変わらずは64銘柄(3%)だった。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
医療機器研究開発企業での秘書業務/プライベート充実 外資系医療メーカーの社長秘書/外資医療機器メーカーにて/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
大手外資IT系企業の「運営事務スタッフ」/月給32万円スタート
アベニール・ジャパン株式会社
- 東京都
- 月給32万円~
- 正社員