ニュース速報
ビジネス

アングル:グローバル企業、トランプ関税の痛み分散 各国で値上げも

2025年05月24日(土)08時16分

 5月20日、ドイツのサンダルメーカーのビルケンシュトックやデンマークの宝飾品企業パンドラなど、一般消費者を相手に世界で事業を展開する企業は、トランプ米大統領の関税引き上げに伴うコスト上昇を分散させるため各国で値上げを検討している。写真はビルケンシュトックの紙袋を手にした人。ベルリンで4月撮影(2025年 ロイター/Lisi Niesner)

Helen Reid Francesco Canepa

[ロンドン/フランクフルト 20日 ロイター] - ドイツのサンダルメーカーのビルケンシュトックやデンマークの宝飾品企業パンドラなど、一般消費者を相手に世界で事業を展開する企業は、トランプ米大統領の関税引き上げに伴うコスト上昇を分散させるため各国で値上げを検討している。米国だけで大幅に値上げすれば、米国での売り上げが打撃を受ける可能性があるからだ。

消費者物価がようやく安定し始めた欧州連合(EU)や英国のような市場でもインフレをあおる可能性があるため、中央銀行は警戒を強めている。

ビルケンシュトックの最高財務責任者(CFO)は先週、世界全体で「1桁台前半」の値上げをすれば米国の関税引き上げの影響を相殺できるとの見方を示した。

パンドラのアレクサンダー・ラシク最高経営責任者(CEO)は世界的に値上げを実施するか、同社にとって最大市場の米国でより大きく値上げするかを協議していると明らかにした。

ドイツ西部ボンにあるコンサルティング会社サイモン・クチャーのパートナー、マーカス・ゴラー氏は「企業は関税の配分を真剣に考えている」とした上で、「米国外のメーカーは、米国市場での製品価格をそれほど上げられないため米国で少し値上げし、欧州や他の市場でも少し値上げしようと言うかもしれない」と指摘した。

トランプ氏は全ての輸入品に一律10%の基本関税を課した上で、貿易相手国に応じた「相互関税」も適用すると脅している。

米小売大手のウォルマートが関税強化のために値上げを余儀なくされると説明すると、トランプ氏はソーシャルメディア(SNS)に「(ウォルマートは)関税を食べろ(吸収しろ)」と投稿した。

企業が米国以外の市場で値上げを発表することは、トランプ氏から同じような反発を受けることを避けるための方法かもしれない。

米シカゴ大学経営大学院のジャンピエール・デュベ教授(マーケティング論)は「米国に入ってくる製品が関税の対象になるのであれば、米国内で値上げをしなければならないのは算数で明らかだ」としつつ、「しかし米国の関税のためだけに値上げをしたとホワイトハウスから非難されることを避けたいので、どこの国でも値上げしていることを証明できれば(中略)一種の盾になる」と言及した。

米ミシガン州立大のジェイソン・ミラー教授(供給網運営論)は、小売企業は消費者があまり価格を気にしない商品や特定の市場で値上げし、価格に敏感な商品や国では値上げを抑えることができると指摘。「米国だけで展開する企業は価格を12%引き上げなければならないかもしれない。しかし、グローバル企業であれば他の市場での価格設定で勝負できるため、8%の値上げで済む」と解説した。

英イングランド銀行(中央銀行)のベイリー総裁は今月、「グローバル企業が(関税率の)違いを区別せず、世界中に通用する価格ソリューションを適用する」ことの問題を指摘して「私たちはそれを注意深く見守る必要があると思う」と述べた。

<インフレの不確実性>

ユーロ圏のインフレ率は、欧州中央銀行(ECB)目標の2%にようやく近づいてきた。ECBが3月下旬に実施した欧州企業に対する調査によると、小売部門の物価上昇率は低水準に抑えられた。しかし、それはトランプ氏が4月2日に「相互関税」を発表し、中国からの輸入品の関税を145%に引き上げる前のことだ。

米国の対中関税は先週、30%へ引き下げられたため、欧州の企業の一部は以前より安く商品を調達できるようになった。

欧州17カ国で衣料品を販売するタッコファッションのマルティーノ・ペッシーナCEOによると、米国の小売企業が中国のメーカーからの注文をキャンセルしたため、中国のメーカーはより安い価格を提示して輸送コストも下がったと説明する。その上で「私たちには分からないのは、米国でインフレが起こるかどうかと、そのインフレが欧州に波及するかどうかだ」と話す。

一部の大手企業は、米国外での値上げを否定している。ドイツのアディダスのビョルン・ガルデンCEOは4月下旬の決算発表後、投資家に対して「米国の関税のために米国外で値上げする理由はない」とし、「関税に関する議論は米国内だけのものだ」と語った。

しかしECBのシュナーベル理事は今月の講演で、米国の関税が今後インフレをもたらすかもしれないとして「投入コストへの打撃を補うため、企業は関税の影響を直接受けない商品の価格も引き上げる傾向がある」と言及した。

米ユタ大のハル・シンガー教授(経済学)は「企業の顧客にとって製品の総コストのうち関税が適用されるのはどの部分なのか、あるいは適用される関税率さえも知ることは非常に困難だ。このような情報の非対称性は、新型コロナウイルス禍の期間と同じように悪用されやすい環境を生む」との見解を示した。

米国の消費者の1年先の期待インフレ率は4月に6.7%と、1981年以来の高水準に跳ね上がった。ユーロ圏でも、消費者の期待インフレ率が上昇している。

ミシガン州立大のミラー教授は「消費者がインフレを見込んでいるのならば、企業にさらに少しの値上げ余地を与えることになる」と説明した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、日鉄のUSスチール買収承認の意向 「計

ワールド

アングル:AIで信号サイクル最適化、ブエノスアイレ

ビジネス

アングル:グローバル企業、トランプ関税の痛み分散 

ビジネス

日鉄、トランプ氏の「英断に敬意」 米製造業の転機と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友情」のかたちとは?
  • 4
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 5
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 6
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 7
    「娘の眼球がこぼれ落ちてる!」見守りカメラに映っ…
  • 8
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 9
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 10
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 10
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中