ニュース速報
ビジネス

FRBバランスシート縮小なら利下げ可能、ウォーシュ元理事が再批判

2025年05月12日(月)06時27分

ウォーシュ元FRB理事は、政策金利引き下げへの道筋を示唆した。2017年、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid/File Photo)

[パロアルト(米カリフォルニア州) 9日 ロイター] - ケビン・ウォーシュ元米連邦準備理事会(FRB)理事は9日、政策金利引き下げへの道筋を示唆した。ウォーシュ氏はトランプ米大統領がFRB次期議長に指名すると有力視される人物。

ウォーシュ氏はスタンフォード大学フーバー研究所の金融政策パネルで、膨大な規模のバランスシートは頻繁に拡大することもあり、短期金利の設定というFRBの主要な金融政策と相反する働きをすると指摘。「バランスシートを拡大しないようにすれば、政策金利を引き下げることができる」と説明した。

会合の合間には、FRBが掲げる物価安定と雇用の最大化という2大責務について、どちらかを犠牲にしなければならないという「残酷な選択」は存在せず、双方を両立することが可能との考えも示した。

「インフレ率を低下させるために失業率を上昇させる必要はないということだ」とし、「FRBがインフレ率を下げる方法について語る時、彼らが本当に言いたいのは、失業率を上げるにはどうすればいいかということだ。インフレ率を下げるには、人々を失業させる必要があるということで、ナンセンスだ。しかし、これはFRBを含め、経済の考え方に深く根付いている」と語った。

インフレと雇用の目標が対立した場合、FRBは現在、何をすべきかとの質問には「それはより長い議論になる」として回答を控えた。

ウォーシュ氏は2006─11年にFRB理事を務めたが、FRBのバランスシート拡大継続は中央銀行として行き過ぎで、国の債務拡大を助長するとして反対、11年に辞任した。FRBは現在、バランスシート縮小を進めている。

FRBの利下げを巡っては、トランプ氏がパウエルFRB議長に繰り返し求めてきたものの、6─7日の連邦公開市場委員会(FOMC)では金利据え置きが決定された。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中