ニュース速報
ビジネス

11月CPIが追加利下げ期待に影響及ぼすか=今週の米株式市場

2024年12月09日(月)10時05分

 9日からの週の米株式市場は、11日に発表される11月消費者物価指数(CPI)が相場の鍵を握りそうだ。写真はウォールストリートの標識。昨年4月撮影(2022年 ロイター/Carlo Allegri)

[6日 ロイター] - 9日からの週の米株式市場は、11日に発表される11月消費者物価指数(CPI)が相場の鍵を握りそうだ。CPIが予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げ期待に水が差されれば、高値波乱の展開になりかねない。

足元までの株高を支えているのは、米経済が好調を保ち続けている局面でFRBが追加利下げに動くという観測。歴史的に見てそうした展開は力強い株価上昇をもたらしてくれる。6日発表の11月雇用統計も非農業部門雇用者数が予想より大幅な伸びだったものの、FRBに利下げ路線を見直させるほど労働市場の環境が変わったとはみなされなかった。

このため雇用統計発表後の金利先物市場では、17─18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイント(bp)の追加利下げが決まる確率は90%弱に達した。

しかし11月CPIでインフレの強さが示されれば、市場の楽観シナリオが脅かされ、株高の流れが揺らぐ恐れが出てくる。

ロイターがまとめた11月CPIの前年比上昇率の予想は2.7%。

ジョン・ハンコック・インベストメント・マネジメントの共同チーフ投資ストラテジスト、マシュー・ミスキン氏は「CPIが強い数字なら株式市場が消化するのは難しくなると思う。FOMC前に多少の不透明感を与えるだろう」と述べた。

ただミスキン氏は、FOMCでは利下げを見送るよりも、来年の利下げ期待を抑制する「タカ派的な利下げ」を実行する可能性があるとの見方も示した。

インフレ再燃の可能性は、トランプ次期大統領が物価押し上げにつながる高い輸入関税を導入する方針という面からも注目度が高まる。

TDセキュリティーズの米金利ストラテジスト、モリー・マクゴウン氏は、FRBがトランプ氏の政策を実際に把握する中で、来年初めに利下げを停止すると予想している。

米株については割高感が強まる中で、楽観ムードが広がり過ぎていると心配する声も聞かれる。LSEGデータストリームによると、現在のS&P総合500種企業の12カ月予想利益に基づく株価収益率(PER)は22.6倍と3年余りぶりの高水準となった。

それでも一部投資家は年末にかけて堅調地合いになると見込んでいる。ネーションワイドの投資調査責任者を務めるマーク・ハケット氏は、今年浮上した弱気材料、例えば労働市場の重圧や金利の急変動、FRBを巡る不透明感などは大きく緩和され、年末までに株価上昇のトレンド反転を想定するのは困難だと強調した。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FAA、国内線の減便措置終了へ 人員巡る懸念緩和

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ワールド

チリ大統領選、来月14日に決選投票 極右候補が優勢

ビジネス

アクティビストのスターボード、米ファイザーの全保有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中