ニュース速報
ビジネス

アングル:大幅高の米株式市場、節税対策の売りやサンタラリーに注目

2023年12月04日(月)14時50分

 12月1日、今年の米株式市場は目まぐるしい展開の中、大幅な値上がりを記録しているが、市場関係者は年内の相場を左右しかねない節税対策の売りやサンタクロースラリー(年末にかけての株高傾向)の行方に注目している。ニューヨーク証券取引所で2021年撮影(2023年 ロイター/Mike Segar)

David Randall

[ニューヨーク 1日 ロイター] - 今年の米株式市場は目まぐるしい展開の中、大幅な値上がりを記録しているが、市場関係者は年内の相場を左右しかねない節税対策の売りやサンタクロースラリー(年末にかけての株高傾向)の行方に注目している。

重要な材料は、引き続き米連邦準備理事会(FRB)の金融政策になるだろう。市場では景気減速で来年上半期にも利下げがあるのではないかとの見方が広がっており、S&P総合500種指数は1日に終値ベースの年初来高値を更新した。年初からの上昇率は19.6%に達している。

同時に、今年は季節的な傾向が特に強い。S&P500指数は、歴史的に株価が最も下落する9月に5%近く値下がりし、ボラティリティーの高さで知られる10月は乱高下した。歴史的に株価が上昇する11月は9%近く値上がりしている。

CFRAリサーチ(ニューヨーク)のチーフ投資ストラテジスト、サム・ストボール氏は「今年は堅調だったが、歴史を振り返ると、12月は独自の動きをすることがある」と語った。

同社によると、12月はS&P500指数の上昇率が2番目に高い月。1945年以降の平均で1.54%値上がりしている。株価が上昇する確率が最も高い月でもあり、77%の確率で値上がりしている。

LPLファイナンシャルの調査によると、12月は前半よりも後半の方が値上がりする傾向がある。1950年以降のデータによると、S&P500指数は12月前半は平均0.1%の上昇。後半はいわゆるサンタクロースラリーで平均1.4%値上がりしている。

<節税対策の売り>

ただ、株価が低迷している銘柄は、年内に含み損を確定して納税額を減らす節税対策の売りで、一段と売りが出やすくなる可能性がある。歴史を振り返ると、こうした割安感の出た銘柄は12月下旬から1月にかけて株価が反発し得る。

BofAグローバル・リサーチによると、1986年以降、1月から10月末までに10%以上下落した銘柄は、その後3カ月間でS&P500指数を平均1.9%アウトパフォームしている。

同社は10月下旬のリポートで、税金絡みで株価が反発する可能性があるとして、ペイパル・ホールディングス、CVSヘルス、クラフト・ハインツなどの買いを推奨している。

株式市場は年初から大幅に上昇しているが、投資ポートフォリオには株価のさえない銘柄が数多く含まれている可能性が高い。

S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスのデータによると、S&P500指数の上昇分の72%近くは、アップル、テスラ、エヌビディアなど、指数に占めるウエートが高い超大型株の上昇によるものだ。

他の多くの銘柄は低迷しており、大手ハイテク株や成長株の影響を受けにくいS&P500均等加重指数は、年初来上昇率が6%前後にとどまっている。

<投機的な動きも>

11月に株価が大幅高となったことを受けて、投資家の間にすでに過度な高揚感が広がっているのではないかと懸念する声も一部で出ている。

11月は投機色の濃い銘柄が大きく動いた。ストリーミングサービスのロクは75%急騰、暗号資産(仮想通貨)交換業のコインベース・グローバルは62%上昇、著名投資家キャシー・ウッド氏のアーク・イノベーション・ファンドは31%値上がりし、月間ベースで5年ぶりの大幅高となった。

BofAグローバル・リサーチのチーフ投資ストラテジスト、マイケル・ハートネット氏は1日のリポートで、同社の逆張りのブル&ベア指標が10月中旬以来初めて「買い」ゾーンから外れたと指摘。「すでにラリーを捉えたなら、買い上げる必要はない」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中