コラム

アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品としての信念」(luxury beliefs)とは

2024年06月04日(火)16時30分

それと同じように、自分がエリートであるということを見せびらかすための信念があり、 しかしそれがもたらす被害は主に貧乏人が被る、というのがヘンダーソンの主張だ。なので、luxury beliefsは「贅沢信仰」ではなく、「贅沢品としての信念」と訳してみた。ラグジュアリーとしての大義名分、くらいのほうが雰囲気が出るかもしれない。

ラグジュアリーと言えば、最近では日本でもちょっとしたブランドものを持っているくらいでは大きな顔はできないし、むしろ下品だとみなされる。モノでは自分の豊かさを誇示するのが難しくなっているのである。そこで、信念や政治的主張で差を付けようということになるわけだが、ヘンダーソンが挙げている「贅沢品としての信念」の具体例としては、

・警察は廃止すべきである(ディファンド・ザ・ポリス)。
・国境を開放し移民を入れるべきである。
・宗教は有害である。
・離婚やポリアモリーは個人の自由で問題ない。
・白人は白人であることで、非白人にはない特権を享受している。
・トランスジェンダーは保護されるべきである。
・薬物は合法化されるべきである。
・人生における成功は、努力よりも偶然によるところが大きい。

 
 

といったものが挙げられる。ようするに最近の米国左派で流行っている、プログレッシブな思想だ。

「贅沢品」をありがたがる上流階級

ヘンダーソンによれば、この種の「贅沢品」をありがたがることで上流階級は、金持ちの世界で尊敬や社会的地位を得られる。しかし、こうした信念が実際に実行に移されたとして、それが引き起こすネガティヴな帰結は、上流階級には影響しない。悪影響は主に下層階級が負うのである。

例えば警察の廃止で一番苦しむのは警備員付き豪邸に暮らす上流階級ではなく、ギャングに牛耳られた犯罪多発地域で暮らさざるを得ない貧困層であろう。移民の導入も、自身が高学歴の上流階級は安い労働力が使えて便利だろうが、実際に非熟練労働者として移民と仕事の奪い合いをするのは貧乏人である。トランスジェンダーの問題も、影響を受けるのが生物学的女性であるという点で似た構図だ。

宗教は時代遅れ、離婚もOK、薬物もOKというが、家庭が壊れたときでも(少なくとも金銭的には)生活を維持できる金持ちと違い、貧乏人はすぐ路頭に迷ってしまう(ヘンダーソンの母親たちがそうだったように)。上流階級にとって薬物はレクリエーションで、依存に陥っても高級療養施設に入るくらいだろうが、貧乏人が麻薬にはまれば低学歴、貧困、刑務所と死へ一直線だ。すなわち、自分は社会問題に鋭敏なセンスを持っていると仲間に自慢したい上流階級の偽善によって、下層階級が困るという構図なわけである。

右派が、左派と勝負できるナラティヴを手に入れつつある

一応指摘しておくと、ヘンダーソンの主張はキャッチーだが、あまりしっかりした根拠はない。そもそも、考え無しに流行りの思想に飛びつくのは別に上流階級に限らないし、ピーター・ティールのように右派の金持ちはいくらでもいる(むしろ最近では多数派かもしれない)。だから、プログレッシブなことを言わなければ絶対にステータスが上がらないというわけではない。

また、そもそもリベラルっぽいことを口にするから必ず社会的評価が上がるというものでもない。具体的にこう警察を改革するというのなら分かるが、大真面目に警察を廃止しろという金持ちがいれば、仲間内にもただバカにされるだけだろう。薬物に限らず、自由を享受するには(自制心も含めた)能力がいる、というのは確かだが、だからといって自由のほうを狭めるというのも妙な話だ。だからこれは、結局は右派ウケするプロパガンダなのである。

プロフィール

八田真行

1979年東京生まれ。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。一般財団法人知的財産研究所特別研究員を経て、現在駿河台大学経済経営学部准教授。専攻は経営組織論、経営情報論。Debian公式開発者、GNUプロジェクトメンバ、一般社団法人インターネットユーザー協会 (MIAU)発起人・幹事会員。Open Knowledge Foundation Japan発起人。共著に『日本人が知らないウィキリークス』(洋泉社)、『ソフトウェアの匠』(日経BP社)、共訳書に『海賊のジレンマ』(フィルムアート社)がある。

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story