コラム

米軍特殊部隊とCIAのバグダディ急襲作戦は100点満点

2019年11月05日(火)19時45分

急襲作戦の直前に撮影されたバグダディの潜伏場所 U.S. DEPARTMENT OF DEFENSE-HANDOUT-REUTERS

<ISIS最高指導者を自爆に追い込んだ「ヒューミント」を駆使した周到な作戦内容とは>

テロリストとは、狂信的で理想主義者で運命論者、しかも少し抜けているものだ。そんな彼らの行方を世界中の警察や軍隊、特に諜報機関が追い、命を狙っている。

10月26日、米軍の特殊部隊とCIAがシリア北部で急襲作戦を遂行し、テロ組織ISIS(自称イスラム国)の最高指導者アブ・バクル・アル・バグダディを追い詰め、自爆に追い込んだ。

申し分ない戦術だった。今回の成功は、特殊部隊とCIA傘下の特別行動部が築き上げた協調のたまものだ。人による諜報活動、同盟国との協力、技術を駆使した情報収集、入手情報の裏付け作業を経ての準軍事行動、そして作戦の結果確認と全てがそろい、まさに教科書どおりだった。

「HUMINT(ヒューミント)」とはCIAの主要任務を指す言葉で、人間を媒介とした諜報を意味する。バグダディの潜伏先についての有力な情報は、数カ月前にバグダディの妻の1人と側近を拘束・尋問した際にもたらされたらしい。

その証言を検証するために、CIAはクルド人やイラク人の部隊と協力し、潜伏先とされた場所にスパイを送り込んだ。この人物は元ISISメンバーで、親族がISISに殺されたことへの怒りからスパイを買って出たようだ。復讐心はスパイ活動に身を投じる人間によくある動機だ。

それでもテロ組織は消滅しない

情報が絶対に正しいということはあり得ない。それが諜報のプロが取るべき姿勢だ。あらゆる情報は、可能な限り徹底的に真偽を確認しなくてはならない。

そこでアメリカの諜報部門はドローン(無人機)や人工衛星などを用いて容疑者の動きや居場所を確認する。グーグル・アースを見れば、衛星写真の精度に驚くはずだ。アメリカの対テロ部門はこうした機器に加えて、情報分析の高度な技術も持っており、「人違い」のリスクを減らしている。

バグダディの潜伏先情報を入手すると、複数の特殊部隊がすぐに共同作戦を練り始めた。だが、ここ数週間で2回の襲撃作戦を土壇場で中止していたという。

10月26日の作戦は、アメリカ人援助活動家の名前にちなんで「ケーラ・ミューラー作戦」と名付けられた。バグダディは誘拐したミューラーに自らレイプを繰り返し、拷問。彼女は2015年に殺害されたと考えられている。

26日の作戦は2時間続き、完璧に遂行された。DNA検査によって、遺体は確かにバグダディのものだと確認された。ケーラ・ミューラー作戦の成功は、素晴らしい諜報活動と戦術の結果だった。人間とテクノロジーによる諜報活動、同盟国や他部門との連携、そして情報と計画と目的と結果をしつこいほど確認し続けた成果だ。米諜報・軍事部門はこうした手順をルーティンとして踏んでいる。そしてターゲットを逃さない。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story