コラム

「冷笑系」はなぜ活動家を嫌うのか

2022年10月25日(火)10時26分

宮古島へのミサイル部隊配備に抗議する長年の反戦活動家・清水早子さん(4月21日) Issei Kato-REUTERS

<ひろゆき氏が沖縄で基地反対の座り込みをしている人たちを揶揄したとき、それが「クール」だと便乗する人の心理>

2ちゃんねる創始者で元管理人の西村博之氏が、沖縄・辺野古における新基地建設反対派を重箱の隅をつつくようにして揶揄したことが現在でも波紋を広げている。24時間かたときも座り込みをする訳ではないのならそれを座り込みとは呼ばないか否かは、実のところ本質ではなくまったく重要な要素ではない。

重要なのは抗議の継続性であり、その文脈の中で座り込みという単語を使っているに過ぎない。キャンプシュワブのゲート前で昼夜を問わず居座り続けることは物理的に不可能であることはよく考えなくともわかる。「24時間継続しているわけではないこと、それが何だというのだろうか?」で終わる話であるが、こういった微細な点をあげつらって嘲笑にのネタに使っている姿は端的に下品であり、観るに堪えない。

「何かの社会問題や政治課題を解決するために熱心に活動している人」を見下したり馬鹿にしたり揶揄したりすることがクールだ、という風潮が広がっている。これをネットスラングで冷笑系、などと言ったりする。読んで字のごとく冷たく笑うのであるが、正確にいえば冷たくあざ笑う人々である。西村氏がすべてそうであるとまでは言えないが、彼もこの冷笑系の筆頭として例示されることは多い。

イデオロギーとは無関係

なぜ彼らは「熱心に何かをやる人」を笑うのだろうか。イデオロギーはあまり関係はない。冷笑系と呼ばれる人々は同時に「熱心に愛国活動をする人」をも嘲笑の対象にする場合があるので、時と場合によってはネット右翼と呼ばれる人々も標的になる。政治的信条の左右における特定の層を好んでターゲットにしているわけでもない。

知識が無いからである。「熱心に何かをやる人」を面と向かって理論で屈服できるだけの最低限度の知識を有していないので、微細なミスをあげつらって笑う事しかできないのである。つまり冷笑系とは「無知がゆえに他者を笑う事しかできない人々」と言い換えることもできる。

沖縄の場合を例にすれば、辺野古新基地に賛成、中立、反対、様々な立場が尊重されてよい。ならば辺野古新基地はなぜ必要であるかを滔々と説けばよいが、それをするだけの知識量を持たないのでゲラゲラ笑う事しかできないのである。沖縄の歴史、沖縄戦、日米安保、そして1995年の沖縄少女暴行事件を直接の切っ掛けとする日米交渉と普天間返還合意。こういったことを勉強すればそれなりに新基地建設賛成の立論もできなくはないと言える、面倒くさいことはやりたくない。物事を体系的にとらえ、知識を準備したうえで相手を説得するという術を持たないので、ケタケタ笑うことしかできないのである。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ファイザーと薬価引き下げで合意、関税減免と引き換え

ビジネス

米政府閉鎖の経済への影響、期間と規模次第=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=3指数が続伸、月間・四半期でも上昇 

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、雇用統計の発表遅延を警戒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 7
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story