コラム

招待制「クラブハウス」の高いハードルと陰キャの矜持

2021年02月10日(水)12時20分

国民皆ネット時代の問題は世代間ではなく、むしろ水平格差だ smartboy10-iStock

<招待してくれる友人がいない、iPhoneをもたない、会話も不得意な筆者にはハードルが高い。だがそんな対抗勢力も社会には必要だと思う>

クラブハウスが流行っていると聞いて、すわ私は怒髪天の怒りに打ち震えた。この非常時に、有産階級であるリア充が異性を求めて踊り狂う方のクラブ熱が再燃しているとあれば、これはコロナ感染リスクが著しく亢進する行為であり、けしからんことである。よって如何にこの流行を打ち打擲すべきかの検討を始めたものの、それは早合点であった。クラブハウスとは新手の音声交流に特化したSNSのことのようである。

なるほど、私は生粋の江戸っ子で流行りものには目が無い。というのは嘘で道産子であるが、何事も流行ものだといって嘲笑することなく試してみなければ始まらないのである。さっそく私もそのクラブハウスというものをやってみようとしたが、すぐに峨峨(がが)たる山脈のごとき障壁が立ちはだかるのだった。このクラブハウス、招待制という。

すわ私はゼロ年代に一世を風靡したSNS「ミクシィ」を思いだした。ミクシィも当初は厳格な招待制で、であるがゆえに密行性と希少性があって瞬く間に隆盛したサービスであった。しかし私がミクシィをやっていたのは20代前半である。すでに関ケ原の役における福島正則と同い年の老齢になっている私は、招待を受けるだけの友人を持たない。

私だけかもしれないが、加齢すればするほどどんどんと友人の数が減っていく。私は大学時代、合コンの席の自己紹介の折、「自公保連立(当時は、自民・公明・保守党)政権の是非」の大演説をぶち、爾来その手の会合に二度と呼ばれなくなった変人だが、それでも変人には変人なりに少なからず友人がいた。

だが、近親憎悪と言おうか、変人同士の邂逅は一瞬で終わり、すぐさま離別の時が来る。私に最も友人らしきものが増えたのは20代後半になって保守界隈に出入りするようになってからだ。一時、自宅に届いた年賀状は三百枚を超えた。保守色の強い国会議員や地方議員からも年賀が届き、私は有頂天になった。「憲法護って国滅ぶ」とか「打倒民主党政権」などと言っているだけで酒が進むから、友人らとの酒席では常に私が盛り上げ役になった。

しかし、これが帝国の絶頂であった。その後保守界隈の見識の狭隘さや差別性に幻滅した私は、次第に彼らと疎遠になり、いつのまにか彼らを保守とは見做せなくなり、遂には彼らの批判者になった。すると、友人たちは潮が引いたように去っていった。

現在、私の自宅に届く年賀状は十五枚程度で、LINEのやり取りは家族との業務連絡以外、ブルボンの新商品告知が時々あるだけである。酒はつねに独りでちびとやる。ドン・キホーテで深夜、独りでつまみ類(乾物)を物色するのが唯一の趣味になり、仕事以外で昼間外出するのは銀行での通帳記帳や洗車ぐらいのもの。コロナ禍で「不要不急の外出の自粛」「必要最少人数での外出」等が謳われているが、私の生活はコロナ禍で何も変わっていない。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クックFRB理事の後任候補、すでに選定中=トランプ

ビジネス

米8月CB消費者信頼感指数97.4に低下、雇用・所

ビジネス

アップル、9月9日に秋のイベント 超薄型iPhon

ワールド

クックFRB理事、トランプ氏による解任巡り提訴へ 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story