コラム

南米はパレスチナの救世主?

2011年01月07日(金)16時59分

 パレスチナ自治政府の発表によれば、チリとパラグアイは今後、パレスチナを1967年の第3次中東戦争のイスラエル占領地(ヨルダン川西岸、東エルサレム、ガザ)を範囲とする主権国家として承認する予定だという。南米では過去1カ月でブラジル、アルゼンチン、ボリビア、ウルグアイ、エクアドル、ベネズエラが立て続けにパレスチナ国家を承認した。ロサンゼルスタイムズ紙のダニエル・ヘルナンデス記者は次のように書いている。


 チリのセバスティアン・ピニェラ大統領は1月1日、ブラジル初の女性大統領ジルマ・ルセフの就任式に出席するためにブラジルを訪問。そこで(パレスチナ自治政府議長の)マフムード・アッバスと1対1で会談した。チリのラ・テルセラ紙によれば、アッバスはパレスチナを国家として承認した「大統領たちに感謝の意を伝えるため」就任式に出席した。

 チリには約35万人ものパレスチナ系住民がおり、その多くはキリスト教徒だ。多くの南米諸国と同じく、巨大なユダヤ人社会も存在する。チリのユダヤ人指導者は今回の承認を「軽率な行為」と批判している。

 チリなどの承認はイスラエルを困惑させている。こうした南米の国々の中に、アメリカが主導し、現在はこう着状態にあるイスラエルとパレスチナの和平交渉に直接的に関与している国などないからだ。


 

 パレスチナは近く、エクアドルに大使館を設置する。チリのピニェラは3カ月以内にヨルダン川西岸を訪問する予定だ。

 ノースカロライナ大学准教授のグレッグ・ウィークスは、南米政治ブログで興味深い指摘をしている。彼いわく、南米におけるパレスチナ承認の一連の動きには、まとまりがない。これまでパレスチナ問題に深く関与してきたわけではないこういった国々の動きを語るうえで、アメリカと南米諸国の関係や、ブラジルの影響力の高まりを無視することはできない。

 パレスチナ承認の流れをつくった最初の国はウルグアイだったが、本当にその流れが大きく膨らんだのはブラジルが12月に承認してからだ。これはブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ前大統領の最後の仕事の1つだった。

 中東問題におけるブラジルの重要性はルラの下で増したが、その多くはアメリカの政策と相反するものだった。アメリカに反抗するブラジルの政治姿勢に、ピニェラのチリからウゴ・チャベス大統領率いるベネズエラまで、政治的志向の異なる国々が素早く追随した。これは南米大陸で起きているパワーシフトを如実に物語っている。

 注目すべき国はコロンビアだ。歴史的に親米路線を貫いてきたが、フアン・マヌエル・サントス大統領の下で周辺国との関係を強め始めている。今のところ沈黙を守っているコロンビアだが、もしパレスチナを国家承認する動きを見せれば、ルラの遺したブラジル外交の影響力を示す何よりの証明になるだろう。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2011年01月05日(水)13時37分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 7/1/2011. © 2011 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

前場の日経平均は反発、最高値を更新 FOMC無難通

ワールド

ガザ情勢は「容認できず」、ローマ教皇が改めて停戦訴
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story