コラム

ブラジルと日本に言っておきたい、いくつかの事柄

2014年07月11日(金)17時24分

 日本に帰ってきたら、いきなりブラジルが準決勝でドイツに惨敗した。僕がいたときと今のブラジルの空気は、大きく違ってしまったにちがいない。日本人だって1-4でコロンビアに負けたらあれだけ失望するのだから、開催国として臨んだ準決勝で1-7などというスコアで敗れたら、国中が集団的トラウマを負ってもおかしくない。

 ブラジルの人たちには深く同情する。ブラジルには3週間ちょっと滞在し、ハードな旅ではあったけれど、とても楽しめた。また行けるかどうかはわからないが(なにしろ遠いので)、今まで経験した旅のなかで3本の指に入る面白さだった。

 一方、東京では「日本にとってのワールドカップ」がずいぶん前に終わっていたようだった。留守中にたまっていた日本の新聞をめくると、いつものように日本代表の戦いへの総括があり、辛口の批判があり、次期代表監督の有力候補のことが詳しく報じられていた。

 そして、このブログも最終回。とくに今回のワールドカップをめぐって、ブラジルと日本に言いたいことを2点ずつに絞って書いてみたい。まずブラジルから。

■もっと街歩きがしたかった

 僕は12の開催都市のうち半分に行ったが、リオデジャネイロとサンパウロ以外は正直言って「田舎」だった。街を歩く楽しさがないし、そもそも歩くだけの街がない。

 宿からタクシーや乗り合いのバンでスタジアムへ行き、試合が終わったらタクシーや乗り合いのバンで帰ってくる。翌日はタクシーで空港へ行き、次の試合の開催地へ飛行機で飛ぶ。そんな味気ない時間を過ごしたこともあった。もしかすると僕の予習が足りなかったせいかもしれないが、スタジアムでサッカーを見る以外にはやることがない街が多かった。

 4年前の南アフリカ大会は、まだよかった。ケープタウンやダーバンという「歩ける」街が開催都市に入っていたし、要塞のような家が立ち並んでいたヨハネスブルクも、「危険だから行くな」とさんざん言われていたダウンタウンに行けば十分に楽しめた。

 ワールドカップを開く国は、たいてい10カ所以上の開催都市を選ぶ。開催都市が増えるほど、見どころのない街が多く入ってくる(今大会の開催都市で最も見どころのない街は首都ブラジリアだったと思う)。

 これだけのメガイベントを開くのだから会場を全国各地に設けたいという意図はわかるが、メガイベントだからこそ、スタジアムを建てて試合をすればいいというものではないと思う。ブラジルへの意見というよりワールドカップそのものへの提案になってしまうが、開催都市はもうちょっと少なくてもいいのではないか。

プロフィール

森田浩之

ジャーナリスト、編集者。Newsweek日本版副編集長などを経て、フリーランスに。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士。立教大学兼任講師(メディア・スタディーズ)。著書に『メディアスポーツ解体』『スポーツニュースは恐い』、訳書にサイモン・クーパーほか『「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理』、コリン・ジョイス『LONDON CALLING』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アックマン氏、新ファンドとヘッジファンド運営会社を

ワールド

欧州議会、17億ドルのEU防衛産業向け投資計画を承

ワールド

台湾、国防費400億ドル増額へ 総統「抑止力を強化

ワールド

ロシア、中国への石油やLNG輸出拡大に意欲=副首相
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story