コラム

ブラジルから見た「ここがヘンだよ日本人」

2014年06月19日(木)15時53分

 日本代表が第2戦を戦うナタルにいる。空港から市内へ向かう道沿いにはヤシの木が茂っていた。風景も、気温も湿度も、まさに熱帯のそれである。

 ブラジルに来た当初の緊張がほぐれてきたのは、さまざまな景色を目にしたおかげもあるだろう。リオデジャネイロでは貧しい地域にも、豊かでおしゃれなエリアにも行った。ニューヨークに雰囲気が似ている中心部も歩いた。そして今度は熱帯だ。黒いヤギが列をなして道を歩いていたりする。何でもありのブラジルに、いやでも目と体が慣れてくる。

 そんなふうにいくらかブラジル化した頭でワールドカップ関連の日本のニュースを見聞きすると、大きな違和感をおぼえるものが多い。たとえば──

●「ごみ拾いをする日本人を世界が称賛」という話をテレビで延々とやっている

 テレビがこの話を取り上げすぎていると思うかどうかは、もちろん人によって差があるだろう。でも日本が第1戦に負けた後のメディアは「スタンドでごみ拾いをする日本人サポーターの話一色」と表現している人もいて、そう感じられる空気は何だか嫌だなと思う。

 ごみを拾う日本人サポーターは、日本代表がワールドカップに初出場した1998年のフランス大会のときにも海外でずいぶん話題になった。ただし当時の報道は「おい見てみろよ、あいつらスタンドのごみを拾ってるぞ!」という、珍種の動物を見つけたようなトーンだった。日本のメディアが「日本人のマナーのよさが世界にほめられました」と盛んに言っていた記憶もない。初出場だったから、もっとほかのことに焦点が向けられていたのか。

 誤解しないでほしいのだが、スタンドでごみ拾いをすることがおかしいと言っているわけではない(ただ、僕自身はやらなかったし、これからもやらないだろう)。むしろ違和感をおぼえるのは、ごみ拾いをしたサポーターのことをやたらと取り上げているというメディアのほうだ。そういうことで「世界」にほめられたといって喜ぶ時代は、もうとっくに過ぎたのではないか。

●官房長官が「W杯での邦人被害は8件」と発表

 僕が見たネット上の記事によれば、官房長官が強盗やひったくりなど計8件が発生していると発表したという。被害にあった方々にはお気の毒としか言いようがないが、果たして政府が件数を集計して「8件」と発表する必要があるのだろうか。そもそも、なんで数えるのだろう?

 メディアからの要請があるためだろうか。日本のメディアは大会期間中のブラジルでの犯罪を、どんなものでも日本人に関連づけて報じたがっているように見える。驚いた記事のひとつが「日本戦開催地のクイアバで暴行事件 米国人女性が被害に」というもの。日本戦の当日に事件が起きたのならまだしも、クイアバで試合が行われるのは10日以上も先だったから、無理やり日本にこじつけて書いているという印象だけが残った。

 なぜそんなひねりまで加えて、「ブラジルは怖い場所」というイメージをつくり上げたいのだろう。僕はこちらに来て、ブラジルの人たちがとてもやさしくて親切なことに驚いているのだが。

プロフィール

森田浩之

ジャーナリスト、編集者。Newsweek日本版副編集長などを経て、フリーランスに。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士。立教大学兼任講師(メディア・スタディーズ)。著書に『メディアスポーツ解体』『スポーツニュースは恐い』、訳書にサイモン・クーパーほか『「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理』、コリン・ジョイス『LONDON CALLING』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story