コラム

真冬を彩る「日本的な」2つのフェスティバル

2014年03月03日(月)09時00分

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ

[2月25日号掲載]

 遠い昔、若き日の私はバレンタインデーを心待ちにしたものだ。イギリスでは、私に思いを寄せる謎の送り主からウイットに富んだ、あるいはセクシーなカードをもらう日。日本では、おいしいチョコレートやクッキーを山のようにもらえる日だった。

 残念ながら現在は、私の魅力やイケメンぶりを分かってくれる女性は減り、妻や娘たちも義理チョコさえくれなくなった! 哀れな中年男は、バレンタインデーはお菓子屋の金儲けの手段にすぎないと、皮肉に構えるしかなくなった。

 バレンタインデーは多くの国に定着しているが、祝う方法はさまざまだ。この日の起源についても諸説ある。男女が自由に交わるローマ帝国時代のルペルカリア祭がキリスト教の行事になったという説もある。とはいえ、バレンタインデーと恋人たちをはっきり結び付けたのは、14世紀にイギリスの詩人チョーサーが王の婚約記念日のために書いた詩「鳥たちの議会」だ。

 その後、商業的な可能性を見いだした人々の後押しもあって、バレンタインにカードや贈り物を交換する習慣が根付いていった。イギリスでは19世紀後半に郵便料金が大幅に安くなったため、この日に送られるカードも大幅に増えた。今では年間約13億㍀がカードや花、チョコレート、ギフトに投じられる。送られるカードの枚数は推定2500万枚に上る。

 日本にバレンタインデーが持ち込まれたのも、あくまで商業的な目的からだ。36年、洋菓子店のモロゾフがバレンタインデーのチョコレートの広告を英字新聞に掲載した。50年代後半になると、ハート形チョコレートを男女で交換しようと宣伝されたが、なぜか女性から男性にプレゼントする習わしとなった。

 贈る相手によってチョコの中身も名称も変わる点も、日本のバレンタインデーならではだ。最高位が本命チョコ、次が友チョコ、義理チョコ、さらにその下が超義理チョコ。義理チョコ以下は相手から軽く見られている証しであると同時に、ホワイトデーにお返しをしなければならないという、まさにダブルパンチだ。

 同じ2月の行事で商業主義が仕掛けたものでも、個人的にはまったく問題ないと思う日本古来の祭りがある。節分だ。

 この行事の数週間前に子供たちと買い物に出掛けた際、スーパーマーケットの目立つ場所に豆まき用の「福豆」と一緒にヒイラギの小枝が売られていて驚いた。ヨーロッパ人にとって、ヒイラギはクリスマスの装飾なのだ。

■古代ローマにもよく似た祭りが

 子供たちは私に、節分ではヒイラギを悪霊払いのために家の外にぶら下げるのだと教えてくれた。悪霊は魚の臭いが苦手なので、ヒイラギにイワシの頭を刺してもいいのだとか。

 ルペルカリア祭がバレンタインデーのルーツだという説と同様に、古代ローマには日本の節分とよく似た春の祭りも存在した。レムリア祭と呼ばれるもので、その日に家長は悪霊をなだめるため真夜中に起きる。そして黒い豆をまきながら家の周囲をはだしで歩き、「この豆をまく。この豆で私と私の家族を救い出す」というまじないを9回唱えたという。

 近年、私が大好きな節分は恵方巻きのおかげでさらに活気づいた。02年には日本人の約50%しか恵方巻きの伝統を知らなかったが、大手スーパーが熱心に宣伝したことで06年には90%を超えた。恵方巻きの具材は七福神にちなんで7種類で、その年に神様がいる方角(恵方)に向かって願い事をしながら食べるという実に日本らしい習わしが私は好きだ。

 とりわけ気に入っているのは、無言で食べなければならないこと。騒がしい子供が4人もいる私にとって、節分のこの行事は静かに食事を味わえる唯一の時間でもあるのだ!

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回

ワールド

アングル:インドでリアルマネーゲーム規制、ユーザー
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story