コラム

ささやかなおまけが運ぶ感謝と人情と戸惑い

2012年06月11日(月)09時00分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

〔6月6日号掲載〕

 先日、自宅で書き物をしていたら玄関のベルが鳴った。若い女性が新聞の契約の更新に来た。私は書類に記入し、毎日の配達の礼を言って、家に入ろうとした。しかし門を閉め終わる前に、大声で呼び止められた。「待って!」

 彼女は景品の写真の束を振りながら言った。「おまけを選んでください! 4つどうぞ!」

「新聞だけで十分です」と答えると、悲しそうな顔をされた。彼女の自転車の籠は、前も後ろもあふれんばかりだった。私はため息をつき、ティッシュペーパー2箱とフェイスタオルを選んだ──ああ、またもらってしまった。

 東京で買い物をすると、ほぼ確実に景品が付いてくる。かわいい置き物やティーバッグや何かしら小さなおまけが、「サービスです」という声を添えて袋に押し込まれる。ポイントカードも、後でおまけを渡しますという約束だ。

 わが家の台所の棚の一角は、つまようじ入れや竹の籠、グラスを洗うブラシなどこまごましたおまけたちに占領されている。捨てるには惜しいけれど、使うにはいまひとつ。女性のほうがおまけをたくさんもらうようだが、幸い私の妻は自分のコレクションをクロゼットに隠している。

 おまけから逃れることはできない。駅の外にはその道の専門家が待ち伏せしていて、ポケットティッシュやクーポン券や缶コーヒーを、バレエを踊るようなしぐさで通行人に手渡していく。

 近所の酒店は数年がかりで、台所用品とピクニック用品を一式くれた。グラス、持ち運び用のバッグ、花見用のシート、栓抜き、コルク抜き、おつまみの袋、袋、袋。もちろんカレンダーは毎年だ。

 アメリカにもおまけはあるが、普通はパソコンなど高額の買い物に付いてくる。シャンプー1本ではもらえない。

 ただでもらうのは気が進まないと感じるのは、東京では私くらいのようだ。私はいつも、もらえる理由を考えてしまう。何か都合の悪いことでもあるのか? もっと買えと言われているのだろうか?

 おまけを家に持ち帰るのは、広告とマーケティングをプライベートな空間に引きずり込むようなものだ。とはいえ、東京では何かを断ることは失礼になるらしいから、私も諦めて受け取る。

 東京人はおまけに対し、本来の買い物と同じくらい真剣だ。おまけを選べるとなれば、香水のサンプルにするか髪飾りにするか、キーホルダーかシールかと悩む。宝石であるかのように空にかざし、どこで使おうかと考えながら。

■東京に根付く贈り物の文化

 おまけは、客と良い関係を築き、何とか喜ばせたいという意思表示でもある。あなたを気遣っていますと伝え、敬意を表する。東京には贈り物の文化が根付いている。旅行に行くとき、家を訪ねるとき、お世話になったとき、結婚式や葬式に参列するとき、いつも贈り物が行き来する。そして買い物をするときも。贈り物は喜びとなり、負担となり、人間関係の網にあなたをからめ取ろうとする。

 不思議なのは、おまけをもらうと、「感情の柔術」の技を掛けられたかのように感謝の思いが生まれることだ。東京の人と人との交流は、つかの間であろうと金銭のやりとりであろうと、感謝が染み渡る。それがなければ、もっと冷たくて疎外された街になるだろう。

 おまけはお土産とお守りの中間でもある。東京の広大な孤独とまじめさの中で、気楽に心地よく暮らそうというささやかなメッセージを運ぶ。

 東京では圧倒的な人の数に、自分は特別な存在ではないと思い知らされる。しかし小さなおまけは、あなたが本当は特別なのだと教えてくれる。ポケットティッシュのように平凡で簡素ではかないものでも、おまけをもらえるくらい特別な存在ですよ、と。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、イスラエルへの報復ないと示唆 戦火の拡大回

ワールド

「イスラエルとの関連証明されず」とイラン外相、19

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、5週間ぶりに増加=ベー

ビジネス

日銀の利上げ、慎重に進めるべき=IMF日本担当
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に

  • 3

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 4

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32…

  • 5

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 6

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 7

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離…

  • 8

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 9

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story