コラム

東北は「東京帝国主義」から脱却せよ

2012年02月25日(土)16時30分

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク

〔2月15日号掲載〕

 東京電力が、厚かましくも電気料金を上げるらしい。原発か値上げかの二択を迫るあたりは、旧態依然とした体質そのものだ。ところで、もう1つ僕が不快に思うのは、その社名だ。東京の莫大な電気需要のため、東北に危険な原発を押し付けておいて「東京」電力とは何事か。

 東電はその事業地域内に、自社が保有する原発を置いていない。東電の原発がある県はいずれも、「東北」電力の事業地域だ。東電は社名をエコならぬ「エゴ電力」に変えるか、あるいは「安全」なはずの原発を東京に持ってくるのが筋だ。

 その東電の原発で起きた事故後、スーパーでは野菜や肉、魚介類などの産地を確認する客をよく目にするようになった。震災前はあまり意識されなかったが、東京の生鮮食品の多くは東北からのものだ。東京人はいかに自分たちの胃袋が東北に支えられてきたかを痛感しているはずだ。

 僕も含め、東京に住む人は東北に感謝しなければならない。これまで東京人は自分の欲望を満たすため、東北から電気や生鮮食品、米、酒などを提供させ続けてきた。あとは、たまに温泉などを訪れる場所というくらいの認識だろう。これではまるで東京の下請けだ。

 東京のために放射能汚染の危険性がある施設を受け入れ、農業と漁業に励む。それでいて感謝されないばかりか「地味だ」「田舎だ」と、暗いイメージで語られることすらある。若者たちはそんな故郷を離れ東京を目指す。これはある意味「東京帝国主義」ともいえる状態だ。

■東北アジアの中心になれる地

 帝国主義は、外国との関係にだけ存在するものではない。中心と周辺の格差が絶対的で、文明の地である中心のために周辺が特定の産業に従事させられ、独自性を持つことなく従属し、生命の危険を感じながら生きることを強要される──沖縄ほど露骨でなくとも、東北も緩い形の「国内帝国主義」の対象地といえる。

 もちろん東京に限ったことではない。ソウルもまた、東京以上の一極集中と「帝都」ぶりを見せている。それを是正すべく前政権は、行政機能の多くを南方に移す遷都を試みたが、現政権下で骨抜きにされた市が誕生しただけだった。今週、新ソウル市長が訪日し、石原都知事と会談するが、この問題を共通の課題として議論することを望みたい。

 話を東北に戻せば、そもそも名称自体が極めて安易だ。韓国の面積にも匹敵する広大な地域なのに、単に都からの方角を指す言葉で表現されてきた。東北の人たちもそれをおかしいと思わないほど、国内帝国主義意識は内面化しているのかもしれない。自ら公募で地域名を選び取るのも1つの手だ。

 復興のため被災地の物を買おうという呼び掛けも釈然としない。もちろん現状では重要なことだが、東京が無意識に抱く「上から目線」が表れているように思えてならない。

 この際東北は東京帝国主義から決別し、北海道と組んで「東北アジア」に活路を見いだしてはどうだろう。東北が「独立」を宣言すれば困るのは東京のほうだ。

 将来的にロシアや北朝鮮との関係が改善すれば、東北は中国東北部やアメリカ大陸を含む交易の道の中心地として脚光を浴びる可能性も秘めている。南は九州・沖縄が、北は北海道と東北が、それぞれ中心に吸い込まれる「縮み志向の日本」ではなく、東アジアおよび東北アジアへと伸びていくことで地域も活性化し、結果的に日本全体の発展にもつながる。

 東北の復興が叫ばれているが、このような大きな観点から捉える必要がある。その前提となるのが「東京帝国主義」の払拭だ。東京の何がそんなに偉いのか。東北が自立し、生き生きとした社会になること。それも、あの未曾有の悲劇を希望に変える道であり、真の復興への第一歩になるだろう。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FBI長官「信頼できる情報ない」、エプスタイン事

ワールド

パレスチナ国家承認、適切な時期含め総合的な検討継続

ビジネス

ネスレ会長が早期退任へ、CEO解任に続き 体制刷新

ビジネス

トランプ氏が解任の労働省前高官、「統計への信頼喪失
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story