コラム

歌舞伎町ラスベガス化作戦

2009年08月10日(月)12時40分

今週のコラムニスト:李小牧

 本ウェブサイトの人気記事を順位づけする「ウィークリーランキング」コーナーを見ていて、おもしろいことに気づいた。上位に来やすいのは韓国か中国の悪口か(笑)、日本人をほめそやす記事。一時、「世界が尊敬する日本人」に関連する記事が何本もトップ10入りしていた。

 不景気で再び自信をなくしつつある日本人にそんなに励ましが必要なら、私も「李小牧が尊敬する日本人」を発表させていただこう。堂々の第1位は石原慎太郎都知事である。意外に思う人もいるかもしれないが、理由は簡単。彼が04年に始めた歌舞伎町浄化作戦で、この町が安全な歓楽街に変わったからだ。

「ヤクザと風俗の町」だった歌舞伎町は、石原知事の登場で劇的に変化した。今では名物だったヤクザの「パレード」は見られないし、悪質なキャッチやぼったくり店もほとんど姿を消した。ただ、歌舞伎町が新たな街のビジョンを描けているか、と聞かれれば答えは「不(ノー)」である。

 去年の暮れに閉鎖された新宿コマ劇場の跡地利用はまだ決まっていないし、コマ劇前につくられたシネシティ広場も、イベントがあるときはいいが、ないときはホームレスの憩いの場になっている。05年に繁華街の再生を目指す町の憲法として歌舞伎町ルネッサンス憲章をつくったが、集客面ではまだ何もできていない。町の新たな核が見つからないのだ。

■連日連夜のショーで客寄せ

 アイデアがないと嘆いていてもコトは前に進まない。ヒントはある。10年ほど前、初めて旅行でアメリカ・ラスベガスに行ったとき、その町のつくりに驚かされた。町の中心は確かにギャンブル施設だが、その周囲を無料でショーを見られる施設が取り囲んでいて、家族で町を楽しめる仕組みになっていた。

 この考え方を歌舞伎町に当てはめてはどうだろう。1カ月に1回でなく、毎日広場で無料ショーを企画する。歌舞伎町は夜の町だから、ショーは昼ではなく夜にやる。歌舞伎町のアジアでの知名度を生かせば、中国や韓国のスターを呼ぶことも不可能ではない。ジャッキー・チェンがステージに立つだけで、どれだけ集客効果があることか。

 日本全国の祭りを日替わりで歌舞伎町に招待する、という手もある。招待される側にとってもこれ以上の宣伝はない。祭りのエネルギーは必ず町に人を呼び寄せるし、集まった客の財布のヒモもつい緩くなるはずだ。

■歌舞伎町を変えるのは......

 歌舞伎町がホンモノの「歌」と「舞」の町になる、というのがこのアイデアのミソである。ちなみに、個人的にはコマ劇跡地にはエンターテイメントを見ながら食事できるレストランをつくってはどうか、と考えている。中国人観光客を案内するとき、50人が一回で入れる日本料理店がなくて困ることがあるが、コマ劇跡地なら200人から300人を収容できる施設をつくることもできる。

 中国人が無責任なことを言っている、と思わないでほしい。歌舞伎町に関わる皆さんが頭を悩ます気持ちはよく分かる。日本に21年住んだ今も、日本人の互いに協力し合う姿勢やボランティア精神には感心させられる。ただ、難題に直面すると日本人はなぜかとたんに消極的になってしまうことがある。

 ここは一つ、「歌舞伎町人」である李小牧に任せてもらえないだろうか。これだけの大きなショーを連日実現するにはカネだけでなく、困難を押しのけるブルドーザーのような人間が必要になる。中国マフィアや日本ヤクザに揉まれてきた私が、難局にめっぽう強いのはみなさん承知の通りだ。

 手始めに簡単に出来る改革を提案しよう。呼びにくいシネシティ広場をもっと分かりやすい名前、あるいは単に歌舞伎町広場と改名する。それだけでイメージがずいぶん違うはずである。

 報酬はいらない。ただ一連の改革が成功したあかつきには、天安門広場ならぬ歌舞伎町広場に「歌舞伎町の毛沢東」李小牧の肖像をかけてもらえればそれでいい(笑)。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story