コラム

フェイスブックから利用者を「解放」するアンチFBサイトって?

2012年02月17日(金)16時07分

 先日、高校を卒業したばかりの知り合いの女子がこう宣言した。「フェイスブックは、もう辞めた!」

 アメリカのティーンエージャーにとって、フェイスブックなしの生活などあり得ないはずなのだが、これからは「前フェイスブック時代」のように、インスタント・メッセージでひとりひとりの友達といちいち連絡を取り合う生活に戻るのだという。

 彼女がフェイスブックを辞めた理由は、「友達」みんなとのやりとりがこれでもかと込み入ってきて、面倒くさくなったからだという。そんなことに時間と神経を費やすことにうんざりしたらしい。彼女たちが住んでいるのは、仲間がフェイスブックで情報を共有して、みなが一斉に同期化しているような環境だから、そこから一人抜け出すのはさぞ勇気が要ったと思うのだが、一方でせいせいしたことも確かだろう。

 別の成人男性は、「友達」リクエストに気楽に「イエス」と応えているうちに、よく知らない人や好きでもない人がどんどん増えてしまい、自分のアカウントが使い物にならなくなったという。もうひとつ別のアカウントを作って、そちらは本当の友達だけを集めていたが、そのうち両方とも放り投げて「グーグル+(プラス)」に移ってしまった。

 グーグル+の方は、「友達である」とか「友達でない」という狭量な区別なしに、おおらかに、しかもうまく交友関係をマネージできるしくみがある。友達、仕事仲間、注目する人など、知り合いをいろいろなサークルに分けて分類しておくことができる上、その分類は相手には伝わらないのだ。最近テクノロジー関係者の集まりに行くと、話に出てくるのはグーグル+のことばかり。みんなこっちへ移ってきているのだろうな、という感じがする。

 IPO申請の直後ということもあって、フェイスブックはいま話題の中心だ。日本でもユーザーが増えているようだが、アメリカでは一足先に「フェイスブック疲れ」症候群が見受けられるようになった。アメリカでのユーザー数の増加率が最近は鈍化傾向にあると、当のフェイスブックも認めている。

 その分、フェイスブックは海外戦略を積極化させている。昨年末の3ヶ月間で加わった新ユーザー登録者のうち、アメリカのユーザーが占めるのはたったの4%という(オプティマル調べ)。それだけ、海外ユーザーを取り込んでいるのだ。海外戦略と同時に、「タイムライン」などの新しい機能も発表しているが、これも、ユーザーがサイト上で過ごす時間を増やし、もっとたくさんの「自分情報」をアップしてもらうためだ。

 フェイスブックは個人のプライバシーを守っているとは思われていないので、どんな便利そうな機能や楽しげなアプリが出てきても、結局は個人情報を集める罠にしか見えない。プライバシー侵害に敏感な人々にとっては、ことにそうだ。

 そういう敏感な人々のために、最近はアンチ・フェイスブック型のサイトも生まれている。代表的なのは、「アンシンク(Unthink)」。名前自体が挑戦的で、ソーシャルネットワークとはこういうものだという「固定観念を解いて下さい」という意味。つまり、ユーザーを餌食にするようなフェイスブックのやり方だけが、ソーシャルネットワークの道ではありません、というわけだ。

 アンシンクでは、ユーザー情報はユーザー自身がコントロールする。もともとユーザーの持ち物なのだから、当然といえば当然だ。具体的には、個人情報を広告主に売って欲しくないと希望するユーザーは年間2ドルのSNS利用料を払い、個人情報を広告主と共有してもいいユーザーは無料で利用できる、というシステム。ソーシャルネットワークの中身も、友達、仕事、パブリック、スタイルと分けることができ、その最後のスタイルの部分が企業との窓口になる。

 アンシンクは、フェイスブックのようなやり方を独裁政権に見立てて、ユーザーに自由を取り戻すように訴えている。同サイトは、昨年10月末に始まって、その後2週間ほどで一気に20万人の登録ユーザーを集めた。フェイスブックの人気にはとうていかなわないが、こんなオルターナティブなソーシャルネットワークがあること自体が、私はとても嬉しい。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G7外相、イスラエルとイランの対立拡大回避に努力=

ワールド

G7外相、ロシア凍結資産活用へ検討継続 ウクライナ

ビジネス

日銀4月会合、物価見通し引き上げへ 政策金利は据え

ワールド

アラスカでの石油・ガス開発、バイデン政権が制限 地
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 3

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負ける」と中国政府の公式見解に反する驚きの論考を英誌に寄稿

  • 4

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 5

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32…

  • 6

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 7

    日本の護衛艦「かが」空母化は「本来の役割を変える…

  • 8

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 7

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 8

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 9

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 10

    大半がクリミアから撤退か...衛星写真が示す、ロシア…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story