コラム

氷上で消えるか「人種の壁」

2010年03月03日(水)13時25分

 バンクーバー・オリンピックの最大の話題は、なんといってもフィギュア・スケートだった。日本中が浅田選手、高橋選手に釘付けになっている間、筆者が「あれっ」と思ったは、ペアで銅メダルを取ったサブチェンコ・ゾルコビー組だ。特に、男性のゾルコビー。タンザニア人の父を持つ、褐色の肌のスケーターである。14位の結果に終わったが、フランスのジェームス・ボナール組は、2人ともアフリカ系フランス人だ。

 なぜ彼らの姿に、「へえ~」と思ったかというと、12年前の長野オリンピックに出場した、やはりアフリカ系フランス人のスルヤ・ボナリー選手のことを思い起こしたからだ。黒い色の肌の持つ彼女は、4回転ジャンプに挑戦するなど派手なジャンプが有名で、フランス代表として3度のオリンピックに出場、世界選手権でも優勝経験を持つ。だが、長野オリンピックのとき、なかなか技が決まらず、点数も伸びず、いきなりキレた彼女は、公式競技での禁止技であるバックフリップをやったのである。

 この暴挙に、彼女に対する批判が集まったが、彼女がキレた背景には、肌の色の黒い選手に対する暗黙の差別があることに、不満を持っていたからだ、とも言われた。氷上の美を競うフィギュア・スケートは、ヨーロッパの「美」の基準が根強い競技でもある。いくらジャンプを高く飛んでも、いくら技術が優れていても、「黒人」だから相応の採点をもらえないのだ――。そんな不満が、彼女に反抗的な態度をとらせたのだろう。

 ヨーロッパ諸国は、いずこも多くのアジア、アフリカ系移民を抱えている。第二次大戦後、戦後復興の時期、安価な労働力として旧植民地出身者を中心に、大量の移民を受け入れたからだ。今、彼らの子供、孫たちは、移民第2世代、第3世代として多くがヨーロッパのそれぞれの国の国籍を与えられている。だが、実際の社会では人種差別に悩まされているのが現状だ。5年前には、フランスで大規模な移民暴動が発生した。

 スポーツ分野でも、活躍している移民系の選手は多い。アルジェリア系移民のサッカー選手、ジダンは、その代表的な例だ。それでも華やかな活躍の裏に、さまざまな蔑視があることは、ジダンが引退前の試合で相手チームの侮辱に怒って「頭突き」したことからも、容易に想像できる。

 そのアフリカ系移民の選手が、バンクーバー・オリンピックで活躍した。もともと冬のオリンピックは、「北」からの参加者が多く、「南」のアジア、アフリカ出身者の影は薄い。だが、移民系の選手を通じて、少しずつ「人種」の壁が取り払われつつある。ヨーロッパの美の殿堂たるフィギュア・スケートでは、アジア系選手が表彰台の主流となった。氷上で「ブラック・イズ・ビューティフル」が主流になる時代も、来るのだろうか。

 ちなみに、中東からはトルコの選手がフィギュアに参加していた。安藤選手が「クレオパトラ」を踊るのだから、ベリーダンスの本場、エジプトあたりからフィギュア選手が出ても、いいのにねえ。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダもパレスチナ国家承認の意向表明、イスラエル反

ワールド

韓国との貿易協定に合意、相互関税15% トランプ米

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

FRB、政策決定で政府の金利コスト考慮しない=パウ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story