コラム

この20年間は何だったの? イラン・イラク関係

2009年12月23日(水)19時45分

 年末も押し詰まって、ひやっとするニュースが飛び込んできた。「イラン軍、イラク油田を占拠!」えっ? 80年代の悪夢が再び、なのか?

 事件は18日、イラン軍兵士がイラク南東部のファッカ油田に入り込み、イラン国旗を掲げて「ここはイラン領だ」と主張したことから起きた。あわててイラン政府に抗議するイラク政府。おりしもイラクでは、ロイヤル・ダッチ・シェルなど、欧米の大手石油企業との南部油田開発契約が仮調印されようとしていた矢先のことである。石油関係者に衝撃が走った。日本企業も他人事ではない。石油資源開発がイラクで始めて油田開発権を獲得し、いざ復興事業へ、と乗り出したところだからだ。
 
 動いた兵士の規模が小さかったことと、2日後には一応「撤退」が伝えられたことで、とりあえず大事には至っていない。イラク油田開発に殺到する外国企業や、来年3月に予定されているイラクで国会選挙に対する牽制、といったところだろう。
 
 だが、「イランがイラク領に野心を持っている」というのは、戦後のイラク国民に広く共有されている危機意識だ。特に米軍撤退後のイラクの安全保障をどうするか、という議論の中で、最も想定される「外国の脅威」は、なんといってもイランである。今回の行動が、その危機意識を一気に高めたことは確実だろう。
 
 イラン・イラク間の国境問題は、古くは19世紀にまで遡ることのできる、歴史の長い問題だ。両国とも、相手の国の政情が混乱した時期を狙って、行動を起こす。70年代半ば、イラク軍が国内でクルド勢力の反政府活動に悩まされていた時、イラク政府はあの手この手で干渉するイランに妥協を余儀なくされて、国境問題で譲歩した。その5年後、イラン革命で混乱するイランにイラク軍が総攻撃をかけ、80年にイラン・イラク戦争を始めた。そして今、戦後未だ不安定なイラクは、イランの格好のターゲットだといえる。

 イラン・イラク戦争で、イスラーム政権のイランを勝たせるわけにいかない、と考えた欧米諸国は、フセイン政権のイラクを支援したが、そのフセイン政権の息の根を止めたのもまた、欧米諸国だった。欧米の支援で「イラク勝利」で終えたイラン・イラク戦争の終わり方が「正しくない」、とイランが考えたとすれば、22年前に終わったイラン・イラク戦争は、「終わっていない」。

 勝ったのに戦利品のなかったイラン・イラク戦争の代わりに、別のところから戦利品を捕ってこよう、と考えて行われたのが、イラクのクウェート侵攻である。その結果湾岸戦争を招き、経済制裁を招き、あげくはイラク戦争を招いたイラクにしてみれば、行き着く先が22年前に終わったイラン・イラク戦争の再開だとすれば、なんともやり切れない。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story