コラム

スーチーが国会議員になるということ

2012年06月27日(水)18時03分

 何気なく見ているニュースが、思わぬ指摘でまったく違うものに見えてくることがあります。そんな視点を与えてくれるメディアは大切です。本誌日本版6月27日号で、そんな記事に出合いました。「ヨーロッパ『凱旋』 スー・チーの憂鬱」というタイトルです。

 アウンサンスーチー(本誌ではアウン・サン・スー・チーと表記していますが、ここでは本人の意向を尊重した表記にします)がノーベル平和賞の受賞記念演説をしたのは感慨無量でした。1991年に受賞したときは、自宅軟禁中。軍事政権は出国を認めなかったろうし、もし認めても、その場合は帰国を認めなかったでしょうから、スーチーは出席できなかったのです。

 それが、ビルマ(ミャンマー)の劇的な変化で民主化が進み、スーチーが自由に海外に出られるようになったのですから。

 スピーチも感動的でした。

 しかし、スーチーは、その前に隣国タイを訪問した際、事前にタイ政府に連絡していなかった上、バンコクで開かれた世界経済フォーラムで演説したことで、以前から演説を予定していたテインセイン大統領は出席取りやめに追い込まれました。世界はスーチーに注目し、テインセインの話は霞んでしまうから。テインセインの面目をつぶしてしまったというのです。

 国会議員としての行動には責任が伴う。政治上の連携相手であるテインセインに対する配慮も必要。「役割が変われば、要求される行動も変わる」「自宅難民の日々には経験することのなかったジレンマだ」というのです。

 厳しいコメントですが、こういう視点が大事ですね。ビルマ(ミャンマー)の主要都市ヤンゴンにあるスーチーのNLD(国民民主連盟)本部を訪ねたことのある私が見る限り、スーチーにしっかりしたアドバイスや忠告ができる人材はなかなか見当たりません。

 スーチーが傑出しているからなのか、「お姫さま」(ヤンゴンでスーチーに会ったことのある日本人の表現)だからなのかはともかく、物事を戦略的に見ていける人材がいないと、今後のスーチーの歩む道は険しいものになります。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story