コラム

オバマが「トレッキー」だったとは

2009年05月26日(火)16時21分

アメリカの『ニューズウィーク』は、5月から大幅に衣替え。ストレートニュースよりもニュースの分析に重点を移す編集方針になりました。『ニューズウィーク』の読者だったら、ニュースそのものは知っているだろうという前提で解説や分析を増やすというわけです。

では、日本版はどう変わるのか、と興味津々だったのですが、とりあえずは大きな変化はないようです。今後どのように変化していくのか、見逃せません。

『ニューズウィーク』としては、リニューアル第1号に大きなネタが欲しいところ。それが、「オバマ、オバマを語る」(日本版5月27日号)です。さすが『ニューズウィーク』。大統領の専用機に同乗して、単独インタビューを実現しています。

ここでの新情報は、オバマがケーブルテレビのニュースを見ないということ。CNNもFOXニュースも、担当者やキャスターはがっかりでしょう。「最近見ているテレビはスポーツだけ」という発言には、「最近のテレビは面白くない」という無言のメッセージを感じます。

前任者はまったく読書をしなかったことで有名ですが、オバマは読書家として知られています。「どうやって読書の時間をつくっているのか?」という質問は、まさに読者が知りたいこと。いつ読書するのか、いまどんな本を読んでいるのか知りたい方は、本誌をどうぞ。

インタビューでの新発見は、オバマが「トレッキー」だったことです。ちなみにトレッキーとは、テレビドラマシリーズ(劇場版映画もある)「スター・トレック」のファンのこと。オバマが子どもの頃から、このドラマを見ていたとは!

オバマのことは「ミスタースポック」と呼ばれていることも、今回初めて知りました。常に合理的に行動し、感情を決して表に出さないバルカン星人として登場するのがスポック。大きな耳が特徴で、言われてみれば、なるほど......。

「スター・トレックとはなんじゃい?」という人には、同誌映画欄の「なんてったってスター・トレック!」という特集記事がお勧めです。

 ここでは、ブッシュ前政権の幹部たちが映画「スター・ウォーズ」の配役に、オバマ政権の幹部たちが「スター・トレック」の配役に擬せられています。これには笑えました。チェイニー副大統領が銀河帝国皇帝とは納得、です。

ただ、ひとつ不満は、日系の「スールー操舵士」(日系3世の俳優タケイが演じる)が出てこないことです。もし選ぶとすれば、退役軍人省の長官になったエリック・シンセキでしょうかねえ。

 政治とテレビドラマ(映画)をダブらせて語ることができる。これは、『ニューズウィーク』が優れているからなのか、そもそも哲学のあるテレビドラマ(映画)を制作できるアメリカの底力なのか。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ダイムラー・トラック、米関税で数億ユーロの損失計上

ワールド

カンボジア、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦へ

ビジネス

ユーロ圏7月消費者物価、前年比+2% 利下げのハー

ワールド

アングル:ガザ病棟で急増する乳児の栄養失調、「私の
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story