SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」ロゴ
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

2025.06.03
Satologue
SDGsパートナー

古民家がレストラン・サウナに! 動き出した「沿線まるごとホテル」の里をつづる中核施設「Satologue」とは?

2025.01.10
古民家再生、古木で「世界を結ぶ」──山翠舎が切り拓く建材の新たな可能性
SDGsパートナー

古民家再生、古木で「世界を結ぶ」──山翠舎が切り拓く建材の新たな可能性

2025.01.10
「エシカル印刷」へ 地元を巻き込み発展する、近藤印刷の「地域共創×循環経済」の実践
SDGsパートナー

「エシカル印刷」へ 地元を巻き込み発展する、近藤印刷の「地域共創×循環経済」の実践

2025.01.10
全社員が参加するイベント
SDGsパートナー

「社会課題に楽しく挑む姿を示したい」...身近な所からコツコツと積み上げる、SDGs達成に向けた産案の取り組み

2025.01.09
SUPER HOTEL Premier銀座
SDGsパートナー

地域と環境をつなぐ挑戦「CO2実質ゼロ泊」とは?...エコ活動の先駆者・スーパーホテルの革新的取り組み

2025.01.09
企業の多様性目標に逆風 Jurij Kenda-Unsplash
DEI

マクドナルド「多様性目標」を縮小へ...最高裁判決の影響広がる

2025.01.08
日本コパックの物流用ハンガー
SDGsパートナー

「ハンガーを1本たりともごみにしない」...日本コパックが30年かけて築いた循環型システム

2025.01.08
黒い大波
気候変動

2025年の暑さは「ややまし」の見込み...穏やかな気候を取り戻せる日はあるのか?

2025.01.06
USスチール工場
ビジネス

「日本製鉄のUSスチール買収は脱炭素に逆行」買収阻止を喜ぶ環境専門家たちの声

2025.01.06
地球環境を脅かす途上国の債務
地球環境

気候変動と生態系の危機が、さらなる環境破壊を招く...地球を襲う「三重債務危機」のメカニズム

2025.01.04
石破茂首相
インタビュー

日本のSDGsは「動いていない」...蟹江憲史教授の苛立ちと、未来に向けたボトムアップの取り組み

2024.12.28
インドのアッサム州を流れるヤルンツァンポ川の下流ブラマプトラ川
生態系

中国、チベットに世界最大級の水力発電ダム建設へ 

2024.12.27
パナソニック
SDGsパートナー

徹底した環境配慮と「電気設備に主張は要らない」への解となるデザイン...Archi Design始動

2024.12.27
ドナルド・トランプ次期米大統領
インタビュー

トランプ「反・気候変動」時代到来で思い出すべき、京都議定書での日本の過ち──蟹江憲史教授

2024.12.27
お客さまとをつなぐ手書きのカード
SDGsパートナー

宿泊客と地域をつなぐ「ご当地結びスタ」...スーパーホテルだから出来る「持続可能な観光」とは?

2024.12.27
BPのロゴ
気候変動対策

2024年は「気候変動対策」後退、短期利益を優先...欧州エネルギー大手

2024.12.27
「カリカエ」でマイボトルを借りて返す体験が行動変容を促進
SDGsパートナー

「行動変容」から「習慣変容」へ...OSGコーポレーションの「ステハジ」EXPOが示す共創の力

2024.12.27
「信州Greenでんき」を発電する長野県企業局 横川蛇石発電所
SDGsパートナー

セイコーエプソン「100%再エネ化」を支えた「信州Green電源拡大プロジェクト」が新たな展開へ

2024.12.27
マンハッタン
環境問題

米NY州、気候変動で化石燃料企業に総額750億ドルの罰金

2024.12.27
測量を行う外国人技術者
SDGsパートナー

人材難を「高度外国人材との二人三脚」で乗り越える...青木あすなろ建設の「海外技術者育成就労支援室」とは?

2024.12.26
ニューデリーの石炭火力発電所の煙突
大気汚染

インド、石炭火力発電所の脱硫装置義務化見直し...効果乏しいと判明

2024.12.26

RANKING

  • 1

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 2

    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…

  • 3

    環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王…

  • 4

    ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

  • 5

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 1

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 2

    レオ14世が「気候正義」を世界に訴える...「グリーン…

  • 3

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 4

    環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王…

  • 5

    「できないことはみんなで」 丸紅ケミックス×34社が…

  • 1

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 2

    コメ不足を解決したい──「令和のコメ騒動」の裏側で…

  • 3

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 4

    「できないことはみんなで」 丸紅ケミックス×34社が…

  • 5

    レオ14世が「気候正義」を世界に訴える...「グリーン…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る