SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2024」
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2024」

2025.03.26
対馬の海で起きている磯焼け
海洋保全

ネコも食べない食害魚は「おいしく」人間が食べる...対馬の海を「磯焼け」から救う、ある女性の戦い

2025.01.24
カリフォルニア州では太陽光発電の「余剰電力」の蓄電技術や買い取りシステムが新たな課題になっている GIPHOTOSTOCK/GETTY IMAGES
脱炭素

カリフォルニアの「2045年ゼロカーボン電力」を阻む「これだけの課題」

2025.01.23
多様性を表すレインボーカラー
多様性

トランプ、多様性政策撤廃へ 性別は「男性と女性のみ」【トランプ2.0】

2025.01.21
欧州連合(EU)欧州委員会のロスウォル委員(環境問題担当)
化学物質

「永遠に残る化学物質」をEUが使用禁止計画...消費者製品が対象

2025.01.20
フィリピンのごみ処理事業
ごみ処理

フィリピン「ごみゼロ」宣言の裏にある現実...達成は「有害な環境」「低賃金」で働く非正規労働者頼み

2025.01.18
全社員が参加するイベント
SDGsパートナー

「社会課題に楽しく挑む姿を示したい」...身近な所からコツコツと積み上げる、SDGs達成に向けた産案の取り組み

2025.01.17
ペットボトルごみ
環境

【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?

2025.01.17
NIOの上海ショールーム
中国自動車

中国自動車、ガソリン車は大幅減なのにEV販売は4割増の急速グリーンシフト

2025.01.14
トランプ次期大統領
米政治

トランスジェンダーを抹消か...トランプ政権、気候変動もDEI、LGBTも「政府用語」から変える恐れ

2025.01.12
深刻な干ばつに見舞われたマラウイ
気候変動

気候変動「脆弱国」の厳しい現実...「最悪の干ばつ」に苦しむアフリカの小国マラウイを洪水が追い打ち

2025.01.11
古民家再生、古木で「世界を結ぶ」──山翠舎が切り拓く建材の新たな可能性
SDGsパートナー

古民家再生、古木で「世界を結ぶ」──山翠舎が切り拓く建材の新たな可能性

2025.01.10
「エシカル印刷」へ 地元を巻き込み発展する、近藤印刷の「地域共創×循環経済」の実践
SDGsパートナー

「エシカル印刷」へ 地元を巻き込み発展する、近藤印刷の「地域共創×循環経済」の実践

2025.01.10
Satologue
SDGsパートナー

古民家がレストラン・サウナに! 動き出した「沿線まるごとホテル」の里をつづる中核施設「Satologue」とは?

2025.01.10
SUPER HOTEL Premier銀座
SDGsパートナー

地域と環境をつなぐ挑戦「CO2実質ゼロ泊」とは?...エコ活動の先駆者・スーパーホテルの革新的取り組み

2025.01.09
企業の多様性目標に逆風 Jurij Kenda-Unsplash
DEI

マクドナルド「多様性目標」を縮小へ...最高裁判決の影響広がる

2025.01.08
日本コパックの物流用ハンガー
SDGsパートナー

「ハンガーを1本たりともごみにしない」...日本コパックが30年かけて築いた循環型システム

2025.01.08
黒い大波
気候変動

2025年の暑さは「ややまし」の見込み...穏やかな気候を取り戻せる日はあるのか?

2025.01.06
USスチール工場
ビジネス

「日本製鉄のUSスチール買収は脱炭素に逆行」買収阻止を喜ぶ環境専門家たちの声

2025.01.06
地球環境を脅かす途上国の債務
地球環境

気候変動と生態系の危機が、さらなる環境破壊を招く...地球を襲う「三重債務危機」のメカニズム

2025.01.04
石破茂首相
インタビュー

日本のSDGsは「動いていない」...蟹江憲史教授の苛立ちと、未来に向けたボトムアップの取り組み

2024.12.28
インドのアッサム州を流れるヤルンツァンポ川の下流ブラマプトラ川
生態系

中国、チベットに世界最大級の水力発電ダム建設へ 

2024.12.27

RANKING

  • 1

    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…

  • 2

    【クイズ】次のうち、プラスチックごみが特に「深刻…

  • 3

    ハーバード大学、教育省からのDEI撤回などの要求拒否…

  • 4

    廃棄予定だった「牛の尿」を資源として再利用、地球…

  • 5

    パンや土、ワイン、コンクリートからも...地球上のあ…

  • 1

    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…

  • 2

    ハーバード大学、教育省からのDEI撤回などの要求拒否…

  • 3

    【クイズ】次のうち、プラスチックごみが特に「深刻…

  • 4

    レトロな量り売りの復活...日本初の「ごみゼロ」スー…

  • 5

    大阪・関西万博で体験する未来のヘルスケア...日本生…

  • 1

    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…

  • 2

    廃棄パンの「第二の人生」がすごい!発酵で栄養満点…

  • 3

    廃棄予定だった「牛の尿」を資源として再利用、地球…

  • 4

    ハーバード大学、教育省からのDEI撤回などの要求拒否…

  • 5

    レトロな量り売りの復活...日本初の「ごみゼロ」スー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語