SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」ロゴ
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

2025.06.03
住友林業株式会社がインドネシアで保有・管理する熱帯泥炭地
SDGsパートナー

産業植林・環境保全・地域発展を同時に実現...住友林業の熱帯泥炭地プロジェクト

2024.12.06
日本生命の責任投融資
SDGsパートナー

投融資で脱炭素社会を実現するために...日本生命が推進する「トランジション・ファイナンス」とは?

2024.12.06
LignoSat(リグノサット)
宇宙

宇宙ごみ対策に「日本発・木工技術」で挑む...超小型衛星「リグノサット」の可能性とは?

2024.12.05
アフリカの教育改革へ、SL Creationsの挑戦—ユニセフ基金に込めた創業の信念
SDGsパートナー

アフリカの教育改革へ、SL Creations・ユニセフ基金に込めた創業の信念

2024.12.05
米フロリダ、エバーグレーズ農業地域での米作り
農業

100年で1.8mの表土が消失...フロリダの大地を救うのは「米作り」? 鳥たちも集まって一石三鳥

2024.12.04
ケニアのコーヒー農家、ンギブイニ
農業

世界一人気のコーヒー豆、アラビカ種を温暖化から救え

2024.12.04
【クイズ】「SDGs」とは何の略称?
クイズ

【クイズ】「SDGs」とは何の略称?

2024.12.04
エチオピアの若者たちに浄水キット「アクアリピュア」の使い方を教えるKGホールディングス代表取締役の杉本博樹氏
SDGsパートナー

浄水グッズで「からだに安全な水」を世界中に...KGホールディングスが「水の格差」問題に挑む理由

2024.12.04
英ロンドンのヒースロー空港
SAF

持続可能な航空燃料(SAF)へのシフト、取り組み不十分=環境団体調査

2024.12.03
堆肥葬施設リコンポーズを設立したケイト・スペードCEO MAT HAYWARD/GETTY IMAGES FOR RECOMPOSE
葬儀

究極のリサイクル? 死後も役立つ「堆肥葬」が広がる背景

2024.12.03
ニューズウィーク日本版2024年12月10日号『サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦』
SDGs読者プレゼント

JO1が表紙を飾る『ニューズウィーク日本版12月10日号』特別ポスターをプレゼント

2024.12.03
ナガセヴィータで農業分野の研究を率いる東山隆信さん
農業

日本の技術で世界の干ばつ解決へ...ナガセヴィータの研究者に聞く「糖」の意外な活用法

2024.12.03PR
暗号資産のイメージ
政府系ファンド

ノルウェーSWF、来年は靴メーカーや暗号資産企業を倫理面で監視

2024.12.03
パナソニックスタジアム吹田にて、234の企業や団体が集い、SDGsに関連する取り組みを紹介
SDGs

「ステハジ」が描く脱プラ未来...マイボトルでギネス記録、給水が新たな選択肢に

2024.12.03PR
ブラジルのエスピーリト・サント・ド・ピニャウにある農場
気候変動

コーヒー豆が一時半世紀ぶり高値、干ばつによるブラジルの生産低迷との見方で

2024.12.02
NISSAYペンギンプロジェクト
SDGsパートナー

日本人が見習うべきは「ペンギン」!?...支え合う子育て社会を目指す「NISSAY ペンギンプロジェクト」

2024.12.02
海に浮かぶペットボトル
環境

プラスチック環境汚染防止条約、国際的合意できず再協議へ

2024.12.02
パナソニック
SDGsパートナー

LED化を超える省エネ、ウェルビーイング推進...パナソニックの最先端「照明」驚きの効果

2024.11.29
鱧
SDGsパートナー

廃棄される「鱧(ハモ)の皮」からコラーゲンを抽出...再春館製薬所「ドモホルンリンクル」は驚くほどサステナブル

2024.11.29
ベルギーの鉄鋼プラント
CO2排出量

鉄鋼大手、生産の低炭素化移行進まず...環境保護団体

2024.11.29
ウォーキングをする夫婦
SDGsパートナー

認知症予防と地域活性化を同時に...Googleも注目、ベスプラ「脳にいいアプリ×健康ポイント」とは?

2024.11.29

RANKING

  • 1

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 2

    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…

  • 3

    環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王…

  • 4

    ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

  • 5

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 1

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 2

    レオ14世が「気候正義」を世界に訴える...「グリーン…

  • 3

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 4

    環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王…

  • 5

    「できないことはみんなで」 丸紅ケミックス×34社が…

  • 1

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 2

    コメ不足を解決したい──「令和のコメ騒動」の裏側で…

  • 3

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 4

    「できないことはみんなで」 丸紅ケミックス×34社が…

  • 5

    レオ14世が「気候正義」を世界に訴える...「グリーン…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る