最新記事
SDGsパートナー

アフリカの教育改革へ、SL Creations・ユニセフ基金に込めた創業の信念

2024年12月5日(木)16時48分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
アフリカの教育改革へ、SL Creationsの挑戦—ユニセフ基金に込めた創業の信念

SL Creationsの支援により、2023年5月に完成したアフリカ東部の島国マダガスカルのベヴィティカ中学校の新校舎

<株式会社SL Creationsは、食文化の一翼を担う企業として社会に貢献したいとの創業時からの強い思いで、1991年に「SL Creations・ユニセフ基金」を設立。基金を通じて、「すべての子どもが質の高い教育を受けられる社会」を目指し、アフリカでの教育支援活動を続けている>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

食品会社として水・食糧の提供を皮切りに子どもたちの教育支援へ

世界中で約6,700 万人----。これは、小学校に通うことのできない子どもの数だ。その多くは開発途上国に集中しており、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の調査によると、サハラ以南のアフリカでは、学齢期にある子どもの5人に1人が小学校に通えていない状況だという。

2000年以降、南アジアをはじめとする多くの地域では、急速な経済成長や支援団体などの尽力によって教育環境が改善し、就学率も上がってきた。しかし、サハラ以南のアフリカの教育問題については対策が遅れたまま。貧困や学校の不足、紛争、男女格差などが影響して、子どもたちが十分な教育が受けられない状況が続いている。

そうしたなか、アフリカの子どもたちのために、地道な教育支援活動を続けているのが株式会社SL Creationsだ。

シュガーレディ

全国に10000人以上いるシュガーレディ

同社は1970年の創業以来、安心・安全な食品にこだわり、全国13都道府県18地域で食品・食材の宅配サービス事業を展開する、フードデリバリー業界の老舗企業。販売員につけられた、「シュガーレディ」の愛称を聞いたことがある人も多いのではないだろうか。では、なぜ宅配サービスの企業がアフリカの教育支援を行うようになったのか。販売企画統括本部 販売企画部 広報室の秋山里実氏は、活動の背景をこう語る。

「日本では戦後、ユニセフを通じて世界中から粉ミルクや医療品などの支援を受けたことで、多くの子どもたちが救われました。そうした事実を受け、弊社では創業時から『食文化の一翼を担う企業として、社会に貢献したい』という思いを強く持っていたのです。現在は、食にとどまらない支援を行っていますが、当初の思いはずっと継承されています」

その言葉通り、同社は長年にわたって社会貢献活動に取り組んできた。1986年、ユニセフを通じてスーダンに井戸の掘削資金を寄付すると、91年には「SL Creations・ユニセフ基金」を創設。マラウイの子どもたちへの栄養改善プロジェクトや、ブータンにおける給水・衛生施設の設置プロジェクト、東日本大震災時の被災地支援など、基金を活用した数多くの支援活動を行ってきた。

「SL Creations・ユニセフ基金は、創業者や社員、販売員の思いが結実した取り組みであり、食糧難や病気にあえぐアフリカの子どもたちの支援をはじめ、さまざまなユニセフのプロジェクトに活用されています」(秋山氏)

2014年からは、アフリカの子どもたちを命の危険や人権侵害などのリスクから守るためには教育が必要との考えから、ユニセフによる教育支援プログラム「スクール・フォー・アフリカ」を通じてマダガスカルへの支援を開始した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マネーストックM3、10月は前年比1.0%増 伸び

ワールド

韓国情報機関の前トップ逮捕、戒厳令巡り 裁判所が逮

ビジネス

英中銀副総裁、ステーブルコイン規制緩和は金融安定性

ワールド

COP30、先住民デモ隊と警備隊が会場入り口で衝突
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中