最新記事
宇宙

宇宙ごみ対策に「日本発・木工技術」で挑む...超小型衛星「リグノサット」の可能性とは?

An Eco-Satellite

2024年12月5日(木)17時47分
トム・ハワース(自然・科学担当)
LignoSat(リグノサット)

リグノサットの模型を手にした土井。増え続ける人工衛星が残していくごみが緊急の課題に IRENE WANGーREUTERS

<日本発の「環境に優しい」衛星プロジェクト。地球も宇宙もエコでサステナブルに開発していく時代に>

持続可能な宇宙開発を目指し、世界初の木造人工衛星が宇宙に飛び立った。11月初めに米フロリダ州のケネディ宇宙センターからスペースXの無人ロケットで打ち上げられた「LignoSat(リグノサット)」は、間もなく国際宇宙ステーション(ISS)から宇宙空間に放出される。

一辺わずか10センチの立方体の超小型衛星は、外装パネルに主にホオノキ(マグノリア)材を用い、接着剤やネジを使わない日本の伝統的な木工技法で組み立てられている。


京都大学の科学者を中心とするプロジェクトは、宇宙の重大な環境問題に取り組んでいる。従来の人工衛星の寿命は5年ほど。最後に燃え尽きる際に発生する宇宙ごみの影響が深刻化している。

「宇宙空間へのアクセス、探査、利用を続けるなら取り組まなければならない課題だ。素材を変えてある程度は改善できるかもしれないが、超高層大気をごみ箱にしていることの根本的な解決にはならない」と、ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)物理・天文学部のアーロン・ボリー准教授は本誌に語る。

従来の人工衛星は大気圏に再突入する際に燃え尽き、そのとき放出する金属粒子がオゾン層を破壊する恐れがある。昨年の研究でこれらの粒子、特に酸化アルミニウムが、無視できない環境リスクをもたらすことが分かった。

「金属製ではない衛星が主流になるべきだ」と、宇宙飛行士で京都大学大学院総合生存学館特定教授の土井隆雄は5月の記者会見で述べている。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、現時点でインフレ抑制に利上げ必要ない=クリ

ビジネス

テスラ株主、マスク氏への8780億ドル報酬計画承認

ワールド

スウェーデンの主要空港、ドローン目撃受け一時閉鎖

ビジネス

再送米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中