コラム

SDGs達成度ランキング2023で指摘された、日本が世界水準になれない理由

2023年06月28日(水)11時20分
ビニール袋

プラスチックごみの排出量や輸出量が目標12「つくる責任つかう責任」の低評価につながっている(写真はイメージです) patchii-shutterstock

<最高ランク「達成済み」は2項目のみ。前回から評価を落とした項目、「深刻な課題がある」と判断された5項目とは? 22年以降、順位だけでなくスコアも後退していることの意味についても読み解く>

2030年までの15年間に国際社会が行うべきアクションの指標「SDGs(持続可能な開発目標)」で、各国の進捗状況を示す「SDGs達成度ランキング」の2023年版が21日に発表されました。日本は達成スコア79.41で166カ国中21位と、昨年の19位(79.58)よりも順位もスコアも後退しました。

今年のランキングトップはフィンランド(スコア86.76、昨年も1位)で、スウェーデン(同85.98、昨年は3位)、デンマーク(同85.68、昨年は2位)と続きます。ベスト3は、ジェンダー平等や福祉の充実に定評がある北欧諸国で占められました。

日本は17年には11位でしたが、18年と19年は15位で、その後も17位(20年)、18位(21年)、19位(22年)と徐々にランクを落としており、今年はついにトップ20から外れました。特に目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標12「つくる責任、つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」の5項目では、大きな課題が残っていると判断されました。

そもそも、SDGs達成度ランキングとはどんな指標なのでしょうか。日本のSDGsへの取り組みは、どこに問題があるのでしょうか。読み解いていきましょう。

「国際社会全体でSDGs達成に向けた進捗が3年連続で後退」

SDGs達成度ランキングは、持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN:Sustainable Development Solutions Network)とベルステルマン財団(Bertelsmann Stiftung)によって16年より毎年作成されている国際レポート「Sustainable Development Report(持続可能な開発レポート)」内に記載されており、各国のSDGsへの取り組みに関する評価の中で最も知られているものの一つです。

レポート作成者のSDSNは12年8月に国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長の後援で設立された「專門知」の世界規模のネットワークで、研究機関・企業・市民団体などが連携してSDGsやパリ協定の実施状況の調査や解決策の提案などを行っています。ベルステマン財団はドイツ最大のマスメディア複合企業(メディア・コングロマリット)で、ヨーロッパ最大の放送局グループであるRTLや、世界最大の出版社であるペンギン・ランダムハウスを傘下に置いています。

23年版のレポートでは、各国の状況を伝えるとともに「国際社会全体でSDGs達成に向けた進捗が3年連続で後退している」と警鐘を鳴らしています。後退の原因は、飢餓や健康、気候変動、生物多様性、プラスチック汚染、軍事など、複数の危機的状況が同時に生じたことと分析しており、「このままでは2030年までに、SDGsのどの目標も達成できない」と論じています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米5月雇用、予想上回る27.2万人増 失業率上昇も

ビジネス

夏季のインフレ予測、慎重さ必要=ポルトガル中銀総裁

ビジネス

ECB、インフレの軟着陸に自信 適切なペースで利下

ワールド

バイデン氏、ゼレンスキー氏と会談 支援遅れ謝罪し追
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 2

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 5

    憎まれ者プーチンは外では「防弾ベストを着せられて…

  • 6

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 7

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 8

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 9

    ほっとして隣を見たら「顔が半分ない死体」が...今も…

  • 10

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story