コラム

インプラント不要、ヒトの脳内思考を読み取ってAIで文章化する方法が開発される

2023年05月24日(水)10時20分

実際に被験者に読み聞かせた文章と、AIによって再現された文章との類似度を単語レベルと意味レベルで評価し、繰り返しトレーニングすることで、一人ひとりの脳に対するオーダーメイドの解読モデルを作りました。

AIのトレーニングのために、26歳の女性、36歳の男性、23歳の男性の被験者は、ポッドキャストをそれぞれ16時間ずつ聞きました。内容は1人の話者が語る5~15分の自伝的な物語で、82のテスト・ストーリーが流れる間の脳の活動がfMRIで画像として記録されました。

準備が整ったところで、研究者たちは同じ3人に新しい物語を聞かせました。個人の脳活動の特徴を学習済みのAIには、fMRIの画像データだけを与えて物語の内容を予測させました。すると、物語を聞いている時間の72~82%で、たまたま似た文章ができる場合の類似度の値を大きく上回りました。

さらに、被験者自身に頭の中でスピーチを考えてもらいながらfMRIで記録しました。後に、実際のスピーチ内容と、fMRI記録からAIが解読したスピーチを比較しても、十分なレベルで解読ができていました。

また、被験者に短い無音の動画を視聴してもらい、そのときの脳活動の記録をAIで文章化すると、被験者が「I see a girl that looks just like me get hit on her back and then she is knocked off(自分に似た女の子が背中を殴られて倒されているところが見えている)」と考えていることが分かりました。つまり、音の情報がなくても、その人が見ているものをfMRIの記録から推測できることが示唆されました。

人の脳活動をAIで文章化する実験は、さらに応用的な試みも行われました。

被験者に同時に2つの物語を聞かせて、「片方は積極的に耳を傾け、もう一方は無視するように」と指示した実験では、AIは積極的に聞いた物語のほうの意味をつかむことができました。

本当にAIの分析は「オーダーメイド」なのかを確かめるために、ある被験者のfMRIデータで訓練したAIで別の被験者のfMRIデータの意味を推測させたところ、性能は低下しました。

研究チームは、今回の実験では大型装置のMRIを使ったものの、持ち運び可能な近赤外分光装置を使ったfNIRS(機能的近赤外分光法)でも同様に脳活動の読み取りができるといいます。

発声できない人とのコミュニケーション、犯罪予防にも

脳内の考えを読み取る技術は、近年、大きく加速しています。

発声がなくても意思疎通ができれば、病気などで声が出せない人とのコミュニケーション手段になります。あるいは、要注意人物の思考を追跡できれば、犯罪を未然に防ぐこともできるかもしれません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最大

ワールド

タイ与党幹部、議会解散の用意と発言

ワールド

再送-アングル:アルゼンチンで世界初の遺伝子編集馬

ワールド

豪GDP、第2四半期は予想上回る+0.6% 家計消
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story