コラム

5類引き下げ前におさらいする、新型コロナのこれまでとこれから

2023年05月02日(火)15時10分

日本では、新型コロナの新規陽性者数をグラフに描いた時、急激に数が増えているヤマの部分を「第◯波」と呼んでいます。これまでに、8回の感染拡大の波がありました。

・第1波(20年3月~5月頃):20年1月に初の感染者が確認され、3月下旬に感染者が急増。4月7日に初めて「緊急事態宣言」が発出。ピークは全国で644人(4月11日、厚労省集計データ。以下同)。
・第2波(20年7月~8月頃):感染者は第1波を上回ったものの「緊急事態宣言」は行われず飲食店への時短要請のみ。ピークは全国で1597人(8月7日)。
・第3波(20年11月~21年2月頃): 1月7日に2度目の「緊急事態宣言」を発出した直後に、全国で8045人(1月8日)と過去最高を更新。
・第4波(21年3月~6月頃):変異ウイルス(アルファ株)による感染拡大。初の「まん延防止等重点措置」と3回目の「緊急事態宣言」。
・第5波(21年7月~9月頃):デルタ株による感染拡大。4回目の「緊急事態宣言」のさなかの東京五輪。8月20日に全国で2万5975人と過去最多を更新。
・第6波(22年1月~3月頃):オミクロン株による感染拡大。2月1日に全国で10万4520人と初めて10万人を突破。
・第7波(22年7月~9月頃):オミクロン株派生型「BA.5」の強い感染力による。7月15日に国内累計感染者数が1000万人を突破。8月19日に過去最高の26万1004人。
・第8波(22年11月~23年1月頃):オミクロン株でBQ.1、XBB系統など新たな変異株が蔓延。致死率は低いが、感染者が多いため死亡者が増えた。1月6日に国内累計感染者数が3000万人を突破。1月14日に1日あたりの死亡者数が初めて500人を突破。

新型コロナ対策について助言する厚生労働省の専門家会合は4月19日、現在の状況について「新規感染者数は全国的に緩やかに増加していて、特に大都市部で20代や10代以下の増加が見られる」と分析しました。

また、専門家会合の脇田隆字座長ら4人の有志は5類への移行後について「第8波を超える規模の『第9波』が起きて、亡くなる人の数は高齢者を中心に海外と比べて多い状況で推移する可能性がある」と予測する文書も発表し、警戒を呼びかけています。

2. 結局、ウイルスはどこからきたのか

新型コロナウイルスの広まりの経緯は、「中国・武漢のウイルス研究所から流出」「中国・武漢の食品市場で動物からヒトに感染」「イタリアで武漢での流行以前に拡散」の3つの仮説が知られています。

ウイルスの出どころに関する最新の話題は、23年2月に米エネルギー省が「中国・武漢の研究所から流出した可能性がもっとも高い」と結論づけたことです。同省はこれまでは新型コロナウイルスの広まりの経緯について言及していませんでしたが、ホワイトハウスや米議会の主要議員に提出した改訂版の機密情報報告書の中で今回の考えを示しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国大統領、訪米に同行する企業トップらと会談

ワールド

年初からの訪タイ観光客、前年比7.04%減

ワールド

マクロスコープ:自民の一部に「高市総裁」期待の声、

ワールド

台湾「安全保障は自ら守る」、中国の侵攻巡るトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story