コラム

中国が月の新鉱物「嫦娥石」を発見 新種認定のプロセスと「月の石」の歴史

2022年09月20日(火)11時25分
月面

月面試料の分析により太陽系初期の状態を知ることができる(写真はイメージです) hakule-iStock

<中国はアポロ計画の米国、ルナ計画の旧ソ連に続く月から新鉱物を発見した3つ目の国に。鉱物が新種と認定されるまでの手順、ユニークな命名方法を紹介する>

中国国家航天局と国家原子力機構は9日、月無人探査機「嫦娥(じょうが)5号」が2020年12月に月面から持ち帰った土壌から見つかった鉱物が、新種と認定されたと発表しました。

中国が月から新鉱物を発見するのは初めてで、米国のアポロ計画、旧ソ連のルナ計画で見つかったものに続いて3カ国目となりました。

新鉱物は「嫦娥石(Changesite)」と名付けられました。03年より開始された中国の月探査プロジェクト「嫦娥計画」の由来ともなった、中国神話で月に住むとされる仙女に因んでいます。

鉱物が新種と認定される手順と、「月の石」の歴史を概観しましょう。

新鉱物と認定されるまでのプロセスと、名前の付け方

鉱物は、大雑把に言えば「一種類だけでできている石」のことです。自然界に存在する物質のうち地質作用で作られたもので、ほぼ一定の化学組成と結晶構造を持つ無生命の均一物質を指します。

現在5000種以上が知られており、今でも毎年数種の新鉱物が発見されています。ちなみに一般に見られる「石ころ」は、通常は複数の種類の鉱物でできていて「岩石」と呼ばれます。

新鉱物として認められるには、国際鉱物学連合(IMA)の新鉱物・鉱物・命名分類委員会(CNMNC)に申請を行い、審査を通過する必要があります。

申請のためには、その鉱物の産状、化学組成、結晶構造などを詳細に分析し、名称案と共に書面にして提出しなければなりません。申請書の内容は、世界各地から選ばれた約40名の鉱物学者が2カ月程かけて厳しい審査をします。最終的に、過半数の委員が参加した投票で3分の2以上の賛成を得られると、新鉱物として認定されます。

新鉱物の名前は、多くの場合は申請者(分析して新鉱物と確信した人)の名前に因んで付けられるのではなく、過去の著名な鉱物学者や申請者の恩師、最初に見つかった場所の地名に由来します。

たとえば、日本で1974年に発見された新鉱物「杉石(Sugilite)」は、山口大名誉教授の村上允英博士らが分析に成功してIMAに申請しましたが、名前は恩師の杉健一博士の名前に因んで鉱物名を付けました。「鉱物学者の夢の一つは、優秀な弟子を育てて新鉱物に自分の名前を付けてもらうこと」などと語られることもあります。

嫦娥石の発表とほぼ同時に、日本でも新鉱物認定のニュースがありました。東京大学物性研究所はアマチュア鉱物研究家と共同して、北海道で産出する「砂白金」から白金と銅を主成分とする新種を発見しました。名前は発見地にちなんで「苫前鉱(とままえこう、Tomamaeite)」と付けられました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

海底パイプライン破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆

ワールド

米有権者、民主主義に危機感 「ゲリマンダリングは有

ビジネス

ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMI 製造業も

ビジネス

アングル:スウォッチ炎上、「攻めの企業広告」増える
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story