コラム

「遊戯王」作者の事故死に見る、マリンレジャーに潜む危険

2022年07月19日(火)11時30分
多発する水難事故

離岸流に遭遇した時、焦って岸を目指して泳ぐのはNG(写真はイメージです) JodiJacobson-iStock

<範囲の広がるサメ被害、離岸流が発生する海岸、予兆なく落ちる雷──夏の行楽シーズンを前に、マリンレジャーで気をつけたい海に潜む危険とその対応策についておさらいする>

今年はコロナ前の2019年以来、3年ぶりに海開きした海水浴場も多く見られます。現在、大都市を中心にコロナ第7波も急拡大していますが、政府は14日、「現時点では新たな行動制限は考えていない」と経済活動との両立する考えを示しています。

今年は、各地で歴代最速レベルの梅雨明けをしたり、コロナ自粛が昨年よりも緩和されたりしたこともあり、6月下旬から水難事故の報告が目立っています。海辺では今月、著名漫画家の死亡事故もありました。

マリンレジャーで予測がしづらく危険なものには、①海洋生物、②離岸流、③雷があります。夏の行楽シーズンが本格化する前に、海水浴や海釣りに潜む危険と対応策についておさらいしましょう。

相次ぐサメの目撃情報、那覇市の川にも

少年向け漫画「遊☆戯☆王」の作者の高橋和希(本名・高橋一雅)さん(60)は、7月初旬に旅行のため1人で沖縄県を訪れて事故に遭いました。

この作品はシリーズ累計発行部数が4000万部を超え、アニメや映画にもなっています。とりわけ、作品から派生したトレーディングカードゲームは世界中でブームになり、11年にカードの累計販売枚数は251億7000万枚を突破しました。「世界で最も販売枚数の多いトレーディングカードゲーム」として、ギネス世界記録にも認定されています。

6日午前、名護市安和の沖合に、うつぶせで海面に浮かぶ人が発見されました。死亡確認された男性は、水中マスク、シュノーケル、フィンを着用しており、死後数日が経過していました。

同日夜、県警は現場から約12キロ離れた恩納村の名勝「万座毛」近くにレンタカーを見つけました。中に高橋さんの免許証があったため、家族に連絡を取ったところ、駆けつけた家族が遺体は高橋さんであると確認しました。

遺体の下半身と腹部にはサメなどの海洋生物が原因とみられる著しい損傷がありました。左の横腹は噛みちぎられて臓器が飛び出し、臀部は半分くらい失われていたそうです。シュノーケリング中にサメに襲われた可能性もありましたが、11日に司法解剖が行われ、死因は溺死で死後に生物に噛まれたことが分かりました。

沖縄では最近、サメの目撃が相次いでいます。中でも「人食いザメ」として知られているのが、ホホジロザメ、イタチザメ、オオメジロザメの3種類です。ホホジロザメは映画「ジョーズ」で有名です。イタチザメは、口に入るものなら何でも食いちぎります。オオメジロザメは淡水でも生息可能で、先月も那覇市内を流れる川に現れました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

イスラエルがガザ空爆、26人死亡 その後停戦再開と

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story