コラム

「スナドリネコ」と「スナネコ」はどう違う? 展示施設で会える希少なネコたちの生態

2022年03月15日(火)11時25分

いっぽう、那須どうぶつ王国と姉妹施設の神戸どうぶつ王国では先月、「砂漠の天使」と呼ばれるスナネコの赤ちゃんが生まれました。那須では2日に3匹、神戸では19日に4匹生まれ、いずれも順調に育てば3月下旬頃に一般公開されるといいます。

スナネコは英名sand catで、漢字では「砂猫」と書きます。文字通り、アラブやエジプト地域の砂漠環境で育ち、オオスナネズミなどのげっ歯類などを捕食します。体長は40-55cm、体重は2-3.5kgで、飼い猫でいえば純血の小型種で世界最小と言われるシンガプーラと同じくらいかやや小さいサイズです。

生息地域が人里から離れているため、絶滅のリスクは低い(IUCNのレッドリスクで「低懸念(LC)」の評価)と考えられていますが、それでも近年は内戦や人為的に移入されたイヌに捕食されるなどの影響が懸念されています。

スナネコはワシントン条約附属書IIに掲載されている動物なので、輸出国政府の発行する輸出許可書があれば商業目的の取引は可能になっています。つまり、野生動物でありながら、ペットとして取引される可能性もあるということです。実際に、日本では大規模なペットフェアなどで一般向けに売られることもあります。

けれど、砂漠環境で育つスナネコは高温多湿の日本では飼育が難しく、しかも可愛らしい見かけに反して気性が荒いためペットには向いていません。世界最大規模の自然環境保護団体であるWWF(世界自然保護基金)の日本事務局も「スナネコをペットにしないで」と呼びかけています。

一般公開施設のないイリオモテヤマネコ

希少なネコといえば、日本に生息する二種類のヤマネコ――イリオモテヤマネコとツシマヤマネコ――も混同されがちです。どちらもベンガルヤマネコ系統で、ベンガルヤマネコの地域亜種と考えられています。

イリオモテヤマネコは、1965年に沖縄県西表島で発見されました。20世紀になってから中型以上の哺乳類が見つかることは稀で、当初は新種と発表されたこともあって大フィーバーが起こりました。後に遺伝子解析技術が進んで、アジアに広く生育するベンガルヤマネコの亜種と分類されるようになりましたが、環境省は西表島の固有種という立場を取っています。

体長は50-60cm、体重は3-4kgで中型ネコのサイズを持ち、ネズミや小型鳥類、カエル、昆虫などを捕食しています。

1977年に国の特別天然記念物に、1994年には種の保存法に基づき国内希少野生動植物種に指定されました。生育頭数は約100匹とされており、IUCNレッドリストの日本バージョンと言える「環境省レッドリスト」では、作成当初の1990年代には絶滅危惧IB類(IUCN分類の「危機(EN)」に当たる)でした。その後、2007年に見直されて、絶滅の恐れが最も高いIA類(IUCN分類の「深刻な危機(CR)」に当たる)に分類されるようになりました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国共産党機関誌、価格競争の取り締まり呼びかけ

ワールド

米政権の政策、日本の国益損なうものに妥協することな

ビジネス

ユニクロ、6月国内既存店売上高は前年比6.4%増 

ワールド

フォルドゥの核施設、米空爆で「深刻な被害」=イラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story