- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 背中を売ってタトゥーを刻む『皮膚を売った男』の現実…
背中を売ってタトゥーを刻む『皮膚を売った男』の現実性
映画『皮膚を売った男』に影響を与えたヴィム・デルボア氏の作品「TIM」 By Lynette Woods from Australia - Tim (Tattooed Man), CC BY-SA 2.0
<タトゥーに興味はあっても、一生身体に残ってしまうことには抵抗を感じる──では、1年で消えるタトゥーがあったとしたら?>
今年のアカデミー国際長編賞にチュニジア代表としてノミネートされた映画『皮膚を売った男』が、11月12日の「いい(11)ヒフ(12)の日」に公開されました。
映画の中で、シリア難民のサムは恋人と会うために芸術家に自分の背中を売り、タトゥーが施されます。サムは自らが「アート作品」になることで、大金を得て、「美術品」として国境を越えることを選んだのです。美術館に展示されるサムには、思いも寄らない事態が次々と起こり、次第に精神的に追い詰められていきます。驚きの結末も待ち受けている、見どころの多いサスペンス作品です。
この映画は、ベルギー出身の現代芸術家ヴィム・デルボア氏が2006年に発表した作品「TIM」に影響を受けています。
豚にタトゥーを施した作品で一躍有名人となったデルボア氏は、ある日、偶然出会った女性に「新作を創るために、『人間キャンバスになってもいい』と言ってくれる人物を探している」と切り出しました。彼女が恋人のティム・シュタイナー氏にその話を伝えたところ、彼は予想外に乗り気になりました。
シュタイナー氏の背中はデルボア氏にキャンバスとして提供され、刺青を施した作品「TIM」が生まれました。2008年には美術品コレクターのリク・ラインキング氏が15万ユーロで「TIM」を買い取ってオーナーになり、「キャンバス」のシュタイナー氏は売り上げの3分の1の5万ユーロを受け取りました。
買い取りの条件は、シュタイナー氏が亡くなったらタトゥーが彫られた背中の皮膚を剥がして、額に入れて飾られること。シュタイナー氏の存命中は、背中のタトゥーが見えるように、上半身が裸の状態でいろいろなギャラリーに出向いて展示室に座るという契約も結びました。
シュタイナー氏は今年44歳です。「リアル・皮膚を売った男」が背中のアートを見せる人生は、まだまだ続きそうです。
同じ立場になった時に、あなたは自分の背中をタトゥーのキャンバスとして売るでしょうか。短期間ならば「自分がアート作品になる体験は楽しそうだ」と考える人もいるかもしれません。
けれど、日本では未だにタトゥー(入れ墨)はアウトローのイメージが強く、「他人に不快感を与える」として、大半の入浴施設で入場禁止の対応を取られています。人前では隠すものという価値観が根強く、今年1月にはボクシングの井岡一翔選手のタトゥーが試合中に露出したことで厳重注意の処分を受けたことも記憶に新しいでしょう。
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
外資系販売店舗の常駐施設警備
ジャパンプロテクション株式会社
- 東京都
- 月給21万8,700円~30万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員






