コラム

光の98.1%を反射する「世界一真っ白な塗料」が温暖化から地球を救う?

2021年10月06日(水)17時15分

もっとも、研究チームはギネス記録を狙うために「超白色塗料」の開発を続けているのではありません。パデュー大学はプレスリリースで、「この研究で地球温暖化を抑制することが目標だ」と明言しています。

「世界一真っ白な塗料」を建物の屋根や外壁に塗ると、周囲に比べて温度が上がりにくくなる効果があります。もっとも、この塗料によって反射された光は消えてなくなるわけではないので、周囲の気温を余分に上げる可能性があります。つまり、夏ならば、建物の中は塗料を使わない場合よりも涼しくなるけれど、戸外は余計に暑くなる事態が起きかねないということです。

では、どうやって「世界一真っ白な塗料」で地球温暖化を抑制するのでしょうか。エアコン使用が鍵を握っています。

夏に、塗料のおかげで従来よりも室内の温度が低く保たれると、エアコンの使用率の低下や快適温度を維持する電力の削減が可能です。要するに、エアコンの省エネが期待できるので、温室効果ガスであるCO2の排出量を下げることができるというわけです。

「冬は、室内がさらに寒くなる」とか「夏でも、塗った面が砂ぼこりなどで汚れたら効果が激減する」などの問題点も指摘されていますが、「世界一真っ白な塗料」は商品化が進められています。

宇宙物理学を発展させる「世界一真っ黒な塗料」

ところで、「世界一真っ白な塗料」を知れば、「世界一真っ黒な塗料」も気になるはずです。

2019年、米マサチューセッツ工科大学のブライアン・ウォードル教授、上海交通大学の崔可航准教授らの研究チームは、99.995%の光を吸収する黒色の物質を偶然に発見しました。カーボンナノチューブ(炭素のみでできた、直径がナノメートルサイズの円筒状の物質)の実験をしているときに、アルミホイルの上に「電気的特性や熱的特性が著しく高く、しかも真っ黒な物質」が思いがけずにできたのです。

真っ黒な塗料をイエローダイヤモンドに塗ると... Roberto Capanna via Amaze Lab-YouTube


この「世界一真っ黒な塗料」は、宇宙望遠鏡の性能を向上させると期待されています。宇宙望遠鏡は、地球の衛星軌道上などに設置するので莫大な打ち上げ費用がかかりますが、地球大気の影響を受けずに天体観測ができるため、現代の宇宙物理学には不可欠な装置です。

もっとも、望遠鏡や顕微鏡などの光学機器では、鏡筒内部で不必要な光の散乱が必ず発生します。これを「迷光」と呼び、不正確な観測や誤差の原因になります。そこで、鏡筒内部に「世界一真っ黒な物質」を塗れば、光の散乱が極限まで押さえられて観測精度が増し、宇宙物理学の発展に貢献すると考えられています。

ギネス記録は、数値を見た人々に「すごい」「今まで知らなった」と驚きを与えます。「世界一真っ白な塗料」と「世界一真っ黒な塗料」はギネス記録を狙った研究ではありません。けれど、世界一だからこそ、背後のストーリーや研究の社会への活用法が注目されて、一般の人に科学を身近に感じさせることができたのです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story