最新記事
トルコ

「世界は五大国より大きい」トルコ大統領が訴える国連改革と新しい多国間主義、そしてパレスチナ承認

“Recognize the State of Palestine”

2025年10月17日(金)17時00分
レジェップ・タイップ・エルドアン(トルコ大統領)
多国間の協調こそ恒久平和への道だと主張するトルコのエルドアン大統領(2025年7月28日) YAVUZ OZDENーDIA IMAGES/GETTY IMAGES

多国間の協調こそ恒久平和への道だと主張するトルコのエルドアン大統領(2025年7月28日) YAVUZ OZDENーDIA IMAGES/GETTY IMAGES

<トルコ外交は人類共通の未来を守る。中東へ平和をもたらすために国連改革を>


▼目次
1.五大国が握る世界...機能不全の国連に改革を
2.パレスチナ承認こそ平和への第一歩

今の世界には、不確実性と解決困難な諸問題の波が絶え間なく押し寄せている。しかも、そういう状態が長く続いている。さまざまな紛争や無法状態、テロ攻撃、パンデミック、気象災害、さらには不公正と不平等の深刻化といった問題が、現在の国際秩序に多大な圧力をかけている。

テュルキエ(トルコ)は正義と平和と連帯を旨とする外交姿勢を崩すことなく、同時に自らの安全保障と人類共通の未来を安全に守りながら、総合的で複雑かつ深い痛みを伴う数々の危機を乗り越えていくビジョンを持って行動している。わが国はかねてより「世界は(国連安全保障理事会常任理事国の)5つの国より大きい」という原理原則に立脚した呼びかけをしてきた。

これは既存の世界秩序に対する単なる批判ではない。そこには人類共通の未来に向けた1つのビジョンが示されている。

国際連合は第2次大戦後に平和と安全を維持するために設立された。しかし今日の世界の危機や紛争に立ち向かおうにも、遺憾ながら国際機関としての核心的な機能を果たせていない。国連において主要な責任を持つ安保理は正義と平等を目指して設立されたはずだが、地域的・世界的危機に関するその意思決定は、現実にはわずか5つの国の意思と利害によって左右されている。

五大国が握る世界...機能不全の国連に改革を

◇ ◇ ◇

記事の続きはメディアプラットフォーム「note」のニューズウィーク日本版公式アカウントで公開しています。

【note限定公開記事】「世界は五大国より大きい」トルコ大統領が訴える国連改革と新しい多国間主義、そしてパレスチナ承認


ニューズウィーク日本版「note」公式アカウント開設のお知らせ

公式サイトで日々公開している無料記事とは異なり、noteでは定期購読会員向けにより選び抜いた国際記事を安定して、継続的に届けていく仕組みを整えています。翻訳記事についても、速報性よりも「読んで深く理解できること」に重きを置いたラインナップを選定。一人でも多くの方に、時間をかけて読む価値のある国際情報を、信頼できる形でお届けしたいと考えています。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

EXCLUSIVE-SMBC、イエス銀行への出資比

ビジネス

アングル:米地銀株安が日本に波及、利益確定の口実か

ワールド

中国開催の「台湾光復」記念行事、台湾が当局者の出席

ワールド

焦点:英首相、対中関係改善に弱腰批判 スパイ起訴断
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中