コラム

シリコンバレーのリクルートAI研究所はチャットボットを開発していた

2016年11月07日(月)16時00分

 3つ目は、データ前処理の領域。最近のAIは予測モデルを自動的に作り出すことができるようになってきているが、問題はデータ。AIが理解しやすい形にデータを揃えたり、欠損データを埋めたりする前処理が、結構な作業量になる。そこでデータの前処理を自動化するツールの開発を急いでいるという。

「特に異なるデータを統合するデータインテグレーションに関してはオープンソースのプラットフォームを作るつもりだ」とHalevy氏は言う。同氏は、データインテグレーションの本を執筆するほどの専門家。安くて使いやすいプラットフォームを目指したいという。

人を幸せにするボット

 この辺りの研究開発は当然行っていると思っていたのだが、「それとは別にもう1つ。研究開発を進めているものがある」と同氏が語り始めた。

「実は、チャットボットを開発している。チャットボットが次のUI(ユーザー・インターフェイス。人間とコンピューターの接点)になるのは間違いないからだ」。

【参考記事】AIの新たな主戦場、チャットボットの破壊力

 またしてもチャットボットだ。前日に取材したAIのスタートアップもチャットボットを開発していると語っていた。前日夜のパーティーで知り合った起業家の何人かも、開発を進めているチャットボットの話をしていた。どうやらチャットボットは今、シリコンバレーで最もホットな領域のようだ。

 チャットボットは、FacebookメッセンジャーやLINEなどのメッセージングアプリ上で、まるで人間のように対話してくれるプログラムのことだ。

 電話やメールはなくならないだろうが、メッセージングサービスが今後ますます主要なコミュニケーションツールになるのは間違いない。それらのメッセージングサービスの上でユーザーの秘書のような役割をするチャットボットが今後主流になっていく、ということもほぼ間違いないだろう。

 チャットボットは日本にも先行する事例が幾つかあり、決して日本がシリコンバレーに遅れを取っているとは思わない。しかしチャットボットに取り組んでいる企業や開発者の数が、日本ではまだまだ少ないのが現状。

 取り組んでいる企業や開発者の層の厚さでは、やはりシリコンバレーとの間に圧倒的な差があるように感じた。

 さて、だれもがチャットボットを開発してくるのであれば、差別化はチャットボットの後ろにどのようなAIを搭載するのか、ということになるはず。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ病院攻撃、イスラエル軍がロイター記者ら標的否定

ワールド

トランプ米大統領、ロシア・中国との核軍縮交渉に改め

ワールド

トランプ氏、「非常に厳しい」対ロシア経済制裁を検討

ビジネス

米エコスター、AT&Tに周波数売却 230億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story