- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon
次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon
レスポンスタイム短縮で山を超えた
なぜここまでの大ヒットになったのだろうか。この記事は、Echoの音声コマンドに対する反応時間(レスポンスタイム)がキーになっていると指摘している。
その当時のレスポンスタイムは、最先端の技術を持つところでも、約3秒。AmazonのCEO、Jeff Bezos氏はそれを1秒に短縮するように開発チームに命じたという。
Bezos氏は、Appleの故Steve Jobs並みのワンマン経営者として業界内で有名な存在。何十年も対話エンジンに取り組んできた企業や大学の研究所でも3秒以下のレスポンスタイムを実現できないというのに、開発を始めたばかりのチームにBezos氏は1秒に短縮するよう命じた。開発チームは驚愕したという。
開発チームは、できるだけ多くのデータを集めて改良を繰り返すという地道な作業を繰り返し、最終的には約1秒に短縮することに成功したのだという。
またレスポンスタイムだけではなく、マイクの性能も優れているようだ。僕自身はまだEchoを実際に利用したことがないので分からないが、実際にEchoを取り寄せて研究したロボットベンチャーの社長によると、マイクの指向性が半端ないのだという。部屋の隅から発声しても、子どもたちが走り回る騒々しい部屋でも、「Echo、〇〇して」というコマンドを聞き分ける。人間の耳は、雑音の中から人の声だけに集中して聞き取る能力があるが、Echoにも同様の能力が搭載されているようだ。
人間の声を聞き分けて、すばやく反応する。この当たり前のことが、できるようになったことで、音声がキーボードを超える入力装置として評価され、Amazon Echoが爆発的に売れ始めたということだ。やはり消費者は、ストレスなく使えるレベルの音声入力技術を心待ちにしていたのだろう。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員