コラム

自主性のない部下より、自主性のない上司が増えている

2018年12月11日(火)13時30分

文句を言うだけで自分からは動こうとしない上司が多い gollykim-iStock.

<若者に自主性が足りないのは今に始まったことではない。ただ昔は、「俺が責任取るからチャレンジしろ」と背中を押す上司がいた。今のマネジャーは愚痴を言うだけ、それが日本企業の競争力を引っ張っている>

10年以上も、年間100回以上の講演やセミナーを管理者向けに実施していると、世の中の企業のマネジャーがどのようなことで悩んでいるのか、手に取るようにわかります。

10年前も、5年前も、そして現在も、共通の悩みを上司は抱えています。

組織の問題を解決するための「策」がわからないわけでもない。「策」はわかっているのだけれど、成果を手にできない。なぜなら、そのための「行動」が伴わないから──。

組織の根本的な問題は、これに尽きると言えます。

どんなに素晴らしい企画書を作り、どんなに長い時間かけて会議で議論しても、それが実行されなければ意味がありません。虚しいだけです。

日本には、スティーブ・ジョブズやイーロン・マスクのような、イノベーティブな発想をする人材がいないと言われて久しいですが、日本企業の問題はそんなことではありません。

現場を見ればわかる。行動力がないのに、発想力を身につけても意味がない。

日本人は、かつて手にしていた「コツコツやる」という麗しい気質を失ってしまったのです。

自主性のない部下たち

企業の現場に入ってコンサルティングしていると、マネジャーの皆さんが口をそろえて言うのは「部下の自主性」についてです。

「最近は自主性に欠ける部下が多い」

「いちいち指示しないとやらない若者が増えた」

と、愚痴ばかりこぼします。

ある部分を除いて、私も共感します。危機感や問題意識が足りないのか。自分から主体的に動く若者は少ないし、積極的に手を挙げて発言する人も多くない。上司の目線で見れば、物足りなさを感じます。

「ある部分を除いて」と書いたのは、それは最近の事象ではないから。49歳の私が若いころも、「最近の若いヤツは何を考えているかわからない。自主性が足りない」と、言われつづけていました。同年代の方も、覚えがあるでしょう。

ただ、現代と違っていたのは、自主性のないまま放置されることは稀であった、ということです。

「もっと積極的に失敗しろ」「俺が責任をとるからチャレンジしろ」と追い込まれました。「何事にも受け身でいられる状態」を長くつづけさせてはもらえなかったのです。

また、「自主性がない」とはいっても「自主性がゼロ」ではないことも上司は知っておくべきでしょう。

上司から指示されたこと以外、いっさい何もやらないような部下は存在しません。上司が「100」のレベルの行動を自主的にやってもらいたいと思っても、部下は「10」とか「20」程度の行動しか自主的にやらない。こういうことなのです。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

安全保障巡り「首脳レベルの協議望む」=ウクライナ大

ワールド

ロ軍、ウクライナへの進軍加速 1カ月最大700平方

ワールド

カナダGDP、第2四半期は1.6%減 米関税措置で

ビジネス

米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは4カ月ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story