コラム

2021年米国政治、バイデン政権vs共和党のパワーバランスを読み解く

2021年05月27日(木)17時30分
バイデン大統領

民主党は大統領・上院・下院の全てを支配するトリプルブルーを実現しているが...... REUTERS/Jonathan Ernst

<連邦上院議員議席数は共和党・民主党50対50で拮抗し、政治的意思決定は非常に微妙なバランスの上に成り立っている>

現在の米国の共和党・民主党の議会における勢力バランスを理解するため、まずはそのルールについて確認したい。

共和党・民主党50対50で拮抗している連邦上院議員議席数

米国の連邦上院議員議席数は共和党・民主党50対50で拮抗している状態にある。民主党側はホワイトハウスを支配しているため、投票可否が同数であった場合、カマラ・ハリス副大統領が裁定投票を下す。

ただし、共和党は大半の法案について議事妨害(フィリバスター)ルールを利用し、上院での法案成立に事実上60票を要するようにできる。したがって、バイデン政権・民主党政権は共和党側と妥協した法案修正が無ければ予算、法律、人事も成立させることができない。共和党側からの造反者は案件に応じて数名に留まるため10人に達することは稀だろう。

しかし、この議事妨害にも例外があり、民主党側は財政調整措置を利用し、一部の条件をつけて民主党側の50票だけでも予算を通過させることができる。これによって、バイデン政権発足当初のコロナ救済法案を共和党側からの造反無しで成立させた。そして、この他にも核オプションという手法で議事妨害を排除し、過去にも民主党・共和党ともに司法人事を単独過半数で上院を通過させることに成功している。(直近では最高裁判事などの承認人事で利用された。)

更に、上院議員らの賛成が得られるなら、上院の議事規則そのものを変更し、議事妨害そのものを廃止することも視野に入るが、それは両党の中道派議員が慎重な審議を求める議会の慣習が無くなることに反対をしていて実現の見込みは未知数である。

微妙なバランスの上に成り立つ連邦議会の意思決定

上記のように、米国の連邦議会の政治的意思決定は非常に微妙なバランスの上に成り立っている。民主党は大統領・上院・下院の全てを支配するトリプルブルーを実現しているため、最後の手段として議事妨害に関して無効化濫発または廃止をすれば、理論的にはほぼ何でも議会を通過させることができる。

しかし、そのような強硬姿勢はバイデン政権の左傾化の証拠として共和党側に選挙キャンペーンで利用されて中間層の離反を招く可能性がある。そのため、民主党内の当落線上にある上院の中道派議員だけでなく、下院側からも接戦選挙区の議員からの反発は必至だ。

この微妙な勢力バランスを利用し、共和党のミッチー・マッコーネル上院院内総務は財政調整措置の対象にならない、諸々の重要法案に対して事実上の拒否権を行使している。警察改革法案や連邦議事堂襲撃事件の特別調査委員会設置法案なども含めて、物議を醸す内容の法案は事実上廃案または大幅な修正無くしては通らないだろう。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「こうした映像は史上初」 火炎放射器を搭載したウク…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 3

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story