最新記事
環境

最高にファビュラスな海洋生物たち「ファブ・ファイブ」とは?...5種類の「海のアイドル」に未来は託された

Selling the“Fab Five”

2025年3月26日(水)13時54分
デービッド・シフマン(海洋生態学研究者)
オーストラリアアシカ(Australian sea lion)

GETTY IMAGES, UWPHOTOG

<海を救うのは「マーケティング」なのか──ビジュアル重視の戦略で成功した最新海洋保護プロジェクトに注目>

見えないものを守れと言われても、人はなかなか動かない。現に科学者がいくら「空気は大事」と叫んでも、大気汚染は改善されない。

【動画で見る】最高にファビュラスな海洋生物たち「ファブ・ファイブ」

環境保護のメッセージを発信するたび、私たちは必ずそんな壁にぶつかる。

私たちの使い捨てるプラスチックが海を渡って地球の反対側に住む人や生物の命を脅かしていると言われても、たいていの人はピンとこない。コンビニで牛肉のハンバーガーを買うたびにアマゾン川流域の貴重な熱帯雨林が失われていくと聞いても、まず信じられず理解に苦しむ。

とりわけ海の生物を守ることの重要性を伝えるのは、たとえ相手が海沿いに暮らす人々であっても難しい。

「海にはどんな生き物が暮らしているかなんて、たいていの人は考えようともしない」と、アデレード大学(オーストラリア)の海洋生態学者ニーナ・ウートン(Nina Wootton)は言う。

「釣り人やダイビングの愛好家でもない限り、そもそも海中の環境を目にする機会はめったにない。見たことがなければ、海を守ることの大切さに気付けないのも当然だろう」

海の生物多様性を守る上で最大の脅威は回復不能な乱獲と生息域の減衰であり、どちらも沿岸部に暮らす人々の食料安全保障と生活に深刻な影響をもたらす。そのため、今は多くの国が海洋保護区(MPA)の創設に動いている。

これはいわば海中の国立公園で、目的は海に暮らす生物とその生息域の保護にある。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

対カナダ関税10%引き上げ、トランプ氏 「虚偽」広

ビジネス

アングル:自動車業界がレアアース確保に躍起、中国の

ワールド

アングル:特産品は高麗人参、米中貿易戦争がウィスコ

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中