最新記事
環境

最高にファビュラスな海洋生物たち「ファブ・ファイブ」とは?...5種類の「海のアイドル」に未来は託された

Selling the“Fab Five”

2025年3月26日(水)13時54分
デービッド・シフマン(海洋生態学研究者)
オーストラリアアシカ(Australian sea lion)

GETTY IMAGES, UWPHOTOG

<海を救うのは「マーケティング」なのか──ビジュアル重視の戦略で成功した最新海洋保護プロジェクトに注目>

見えないものを守れと言われても、人はなかなか動かない。現に科学者がいくら「空気は大事」と叫んでも、大気汚染は改善されない。

【動画で見る】最高にファビュラスな海洋生物たち「ファブ・ファイブ」

環境保護のメッセージを発信するたび、私たちは必ずそんな壁にぶつかる。

私たちの使い捨てるプラスチックが海を渡って地球の反対側に住む人や生物の命を脅かしていると言われても、たいていの人はピンとこない。コンビニで牛肉のハンバーガーを買うたびにアマゾン川流域の貴重な熱帯雨林が失われていくと聞いても、まず信じられず理解に苦しむ。

とりわけ海の生物を守ることの重要性を伝えるのは、たとえ相手が海沿いに暮らす人々であっても難しい。

「海にはどんな生き物が暮らしているかなんて、たいていの人は考えようともしない」と、アデレード大学(オーストラリア)の海洋生態学者ニーナ・ウートン(Nina Wootton)は言う。

「釣り人やダイビングの愛好家でもない限り、そもそも海中の環境を目にする機会はめったにない。見たことがなければ、海を守ることの大切さに気付けないのも当然だろう」

海の生物多様性を守る上で最大の脅威は回復不能な乱獲と生息域の減衰であり、どちらも沿岸部に暮らす人々の食料安全保障と生活に深刻な影響をもたらす。そのため、今は多くの国が海洋保護区(MPA)の創設に動いている。

これはいわば海中の国立公園で、目的は海に暮らす生物とその生息域の保護にある。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マネーストックM3、10月は前年比1.0%増 伸び

ワールド

韓国情報機関の前トップ逮捕、戒厳令巡り 裁判所が逮

ビジネス

英中銀副総裁、ステーブルコイン規制緩和は金融安定性

ワールド

COP30、先住民デモ隊と警備隊が会場入り口で衝突
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中